fc2ブログ
  •  昨年の晩秋は仕事の関係で養老町へ頻繁に行っており、空いた時間に何度か、久々に養老公園に行ってみたりしました(→●□)。しかも紅葉が真っ盛りの時期に。 西濃生まれのわたくしですが、紅葉のときに養老公園に来るのは生れて初めてです。滝谷ぞいの歩道に沿って点々とモミジが続いており、まあまあいい感じです。 ただ、養老の滝まで登るとモミジはあまりなく、わずかにある木も日中ほとんど日が陰っているせいで発色も悪い... 続きを読む
  •  前回の続き。 その飯田線川路駅前には、こんな石碑が立っています。 石段付きの立派な台座の上に、大きさの異なる二つの石碑。左は「源實朝公歌碑」といい、駅向き側に鎌倉幕府三代将軍の源實朝が詠んだ「時によりすぐれば民のなげきなり 八大龍王雨やめたまへ」の歌が刻まれています。また、こちら側に下記の碑文が記されています。昭和十一年泰阜ダム建設以来暫々天龍川の氾濫により度々の親水に悩まされてきた。特に昭和三... 続きを読む
  •  前回の続き。 飯田線は、嵩上げと区画整理事業に伴って平成13年(2001)から現在のルートになり、川路駅は元の位置から北東200mに移転しました。 前回の記事では天竜川側から見た旧川路駅の写真をアップしましたが、正面から見るとこんな駅舎でした。(1996.10.25) たぶん開業時以来の駅舎だったと思いますが、なかなかのボロっぷりで、屋根は半分がトタン、半分が…どうなってんの?駅務室の窓にはベニヤが打ち付けられてい... 続きを読む
  •  昨年9月に発行された春夏秋冬叢書「そう」76号連動ネタ。 ここ10年ほどは、伊那谷南部(飯田市と下伊那郡)の取材は年に二回か三回というペースですが、昨年は二回伊那谷に行って二回とも主要目的地が飯田市南部の川路でした。飯田線の天竜峡駅から川路駅にかけての界隈になります。 豊橋基準で言いますと、飯田線に乗って北上する際、天竜川沿いの超山奥区間をようやく抜け出て、突如開放的な地形になるところが川路です。飯... 続きを読む
  •  本年もよろしくお願いいたします。 今年の正月も恒例の、千葉の義両親宅滞在。で、滞在時恒例の関東日帰りプチトリップは、小5息子の希望で宇都宮餃子を食べに宇都宮まで遠征してみました。 当初は、13年前に入った有名店の「宇都宮みんみん本店」(→●□)に行こうかと思っていたのですが、11時の時点ですでに一時間待ちの大行列。時間がもったいないので、すぐ隣にあってみんみんよりも開店時間が遅い「悟空」という店に鞍替え... 続きを読む

MARUKADO

----------------------
東海地方を縦横無尽、全国各地に神出鬼没の取材・執筆・編集事務所。
ライター/編集者/媒体によっては撮影も。
----------------------
まさ…岐阜・揖斐川町出身
まり…愛知・尾張地方出身
2003~2019愛知県知立市在住
2019~岐阜県揖斐川町在住
----------------------
Instagram
まさ masayasu_naito
まり mariko.uiro

カレンダー

12 | 2023/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク