fc2ブログ
  •  春夏秋冬叢書「そう」74号連動ネタで、花島の続き。 その花島小学校跡のすぐそばにある民家の縁側にお婆さんがいたので、通りすがりに話を聞いてみたところ、この家はむかし旅館だった、という意外な話が飛び出してきました。 ここはもともと「山下商店」という村のなんでも屋で、宿も兼業していたそうです。まさか春埜山参拝者向けの宿?と思いましたがそういうわけでもなく、主な客は工事の人と、あと東海自然歩道を歩く人。... 続きを読む
  •  春夏秋冬叢書「そう」74号連動ネタで、花島の続き。 その春埜山大光寺の玄関口に位置する集落が花島です。細かくいうと、花島・栗子・柿ノ脇という離れた場所にある三つの集落の総称地名になります。今では三集落合わせて10軒くらいしかありませんが、昔は近隣集落を加えるとそこそこの軒数があり、昭和48年(1973)までは春野町立花島小学校もありました。 小学校跡は県道389号水窪森線沿いにそのまま残っており、門柱には校... 続きを読む
  •  春夏秋冬叢書「そう」74号連動ネタ。 毎号やっている地名探訪とは別に、今号では「其処有島」と題した特集で、そこそこ知られた見どころのある(=わかりやすいネタのある)島地名や離島を5か所ピックアップして取り上げています。僕はその中から、浜松市天竜区春野町にある花島というチョー山奥の集落の記事を担当しました。 ここに何があるのかというと、かつて修験の聖地として繁栄した春埜山です。 春野の聖地といえば秋... 続きを読む
  •  武豊に続いてもうひとつ、知多半島南部限定のローカル媒体でやった桜並木の企画からの話題。(2021.04.01) 今回常滑からは、市街東部の奥条地区にある常石神社参道の桜並木を取り上げています。県道34号半田常滑線から神社鎮座地の山麓までわずか150mほどの桜並木ですが、本誌エリアの半島南部4市町(常滑・武豊・美浜・南知多)の桜並木を片っ端から見ていった結果、どうもここの桜が一番古そう。 幹の太さ、伸び具合、木の... 続きを読む
  •  前回の続きで、知多半島南部限定のローカル媒体で取り上げた武豊町の石川河畔の桜の関連ネタ。(2021.04.01) 半田市と共同で区画整理された石川の北側に対して、南側は「武豊北部第一特定土地区画整理事業」として武豊町単独で実施されています。住所でいうと砂川1・2・3丁目。河畔に整備された砂川公園に区画整理の竣工記念碑があります。 碑の裏面には、以下のように経緯がびっしりと書かれています。事業の沿革 かつてこ... 続きを読む
  •  桜が真っ盛りですね。僕が長年やっている知多半島南部限定のローカル媒体(常滑・武豊・美浜・南知多)でも、先日発行された4月号でエリア内の桜名所をいくつか取り上げてみました。(2021.04.01) そのうちの一つ、武豊町北部を流れる石川河畔の桜並木。県道467号半田環状線の砂川橋から名鉄河和線まで約550m、石川の両岸に続いています。石川はいかにも知多半島らしい地味な川ではありますが、ほどよく育った程よい密度の桜に... 続きを読む
  •  春夏秋冬叢書「そう」74号連動ネタで、前回の続き。 北島から南へ1kmほど下ると、草木集落があります。 先の北島と似たような地形で似たような景観ですが、こちらのほうが傾斜が若干きつく、茶畑が見られるのが特徴です。前回書いたように遠木沢・北島・草木・渡元の4集落で「草木区」となっており、北島で話を聞いたお婆さんは区名と集落名が同じであるここを「下草木」と呼んでいました。地元では、南北に長い区域を二つに分... 続きを読む
  •  春夏秋冬叢書「そう」74号連動ネタ。前回の続きで草木の北島(きったじま)。 人口が少ない地域なのでふらっと行ってもなかなか人に行き合うことがないのですが、この時は運よく地元の方に出会って、しばし話を聞くことに。 80代後半のこのお婆さんによると、北島の戸数は最盛期に14軒あったのが現在は2軒。かつてはここから兵越峠へ700mほどのところに位置する遠木沢集落とで「組(自治会の最小単位)」を形成していたのです... 続きを読む

MARUKADO

----------------------
東海地方を縦横無尽、全国各地に神出鬼没の取材・執筆・編集事務所。
ライター/編集者/媒体によっては撮影も。
----------------------
まさ…岐阜・揖斐川町出身
まり…愛知・尾張地方出身
2003~2019愛知県知立市在住
2019~岐阜県揖斐川町在住
----------------------
Instagram
まさ masayasu_naito
まり mariko.uiro

カレンダー

03 | 2022/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

全記事表示リンク