fc2ブログ
  •  前回アップした西濃鉄道には、平成初頭に運休され平成18年に廃止された「昼飯(ひるい)線」というのもありました。美濃赤坂駅から北西に伸びていた路線で、赤坂市街地の西端に美濃大久保駅と昼飯駅が設けられていました。今も美濃赤坂駅から旧中山道の踏切跡まで、路線の3分の2ほどに線路が残っています。 さすがにこの踏切がどんな名前だったかまではチェックしていませんでしたが、現役路線(市橋線)の踏切名称の命名パター... 続きを読む
  •  昨年の夏から秋にかけて不破郡の東海道本線の踏切調査を行いましたが(→●□/●□/●□/●□/●□)、その後、美濃赤坂に行ったら西濃鉄道の踏切にも固有名称がついていることに気付き、昨年末にチェックしてみました。 旧中山道赤坂宿の真ん中にある踏切。 ここは「本町踏切」といいます。西濃鉄道の運転本数は一日に3往復くらいしかしないらしく、自分もここで引っ掛かったことは一度もありません。 こちらは工場入口踏切。西濃鉄... 続きを読む
  •  その伊那大島のあらい商店街では、このような不思議な壁画にも遭遇。 なんだこのオバケみたいな全裸スイマーは!「ゲゲゲの鬼太郎」の目玉のオヤジの目玉部分をリンゴにすり替えたのか! 何かと思えば、松川町商工会のキャラ「マーくん」なのでした…なんだよね?壁画の描き手(グラフィティライター?)の遊び心に感服である。前回アップした彫刻といい、もしかしたら松川町は知られざる「屋外アートの町」なのかもしれません... 続きを読む
  •  その伊那大島駅付近にある商店街。 「あらい商店街」といいます。見た感じ、おそらく昭和50年代後半頃に道路拡幅と舗道整備が行われたような「作られた感」のある町並み。こういう計画的に整備された小規模な中心市街地はどこにでもあり(飯田線沿線だと飯島駅前や伊那松島駅前がそう)、没個性な印象が強いので個人的にはちっとも興をそそられなかったのですが、時を経てだんだん味わいが出てきたように思います。 こういう町... 続きを読む
  •  一か月ほど前、取材で伊那谷方面に行った際、10年ぶりくらいで伊那大島駅に立ち寄ってみました。 JR東海から木造駅舎がどんどん駆逐されていく昨今ですが、ここは今のところ現状維持でなにより。駅舎玄関の表札もJR東海仕様でないものがいまだ使われています。 そして構内に掲げられた山岳イラスト入りカンバン各種も健在でした。僕が初めてここに降りた25年前から何も変わっていないような。 ホーム花壇のRINGO & ALPS。 駅... 続きを読む
  •  春夏秋冬叢書「そう」69号連動ネタ。 そんなわけで今回の「三遠南信産××育」では、明智・串原・旭に存在する県境またぎの「矢作川上流域経済圏」の存在の紹介がテーマのひとつだったわけですが、実はこの地域では昭和の大合併の時に越県合併が行われています。 この地図のように、豊田市の最北部(旧東加茂郡旭町の北部)はかつて「恵那郡三濃村(みのむら)」という岐阜県に属する自治体でした。昭和30年に村の南北が分離し、... 続きを読む
  •  春夏秋冬叢書「そう」69号連動ネタ。 地元の産品や地元出身者のエリア外での活躍っぷりを追う企画「三遠南信産××育」では、旧旭町(豊田市)の「松栄軒」が旧明智町(恵那市)にある観光施設「大正村浪漫亭」のプロデュースで、光秀にちなんだ人気商品を作っているという話題を取り上げています。その商品は「光秀ぷりん」。 県こそ愛知と岐阜で違いますが、松栄軒から大正村浪漫亭までは車で20分程度の距離しかありません。い... 続きを読む
  •  春夏秋冬叢書「そう」69号連動ネタ。先に東三河の酒カンバンを出したので、だいぶ以前に調査した西遠州の酒カンバンも出しておきます。すべて13年ほど前に撮影したものなので、今ではいくつ残っていることか…。(左/浜北区小松 2007.10.03、右/天竜区佐久間町中部 2007.10.05)(西区舞阪町 2008.06.19) 「花の舞」は浜北北部の宮口にある花の舞酒造の銘柄。けっこう広範囲に流通している印象で、東三河の小売店でもとき... 続きを読む
  •  春夏秋冬叢書「そう」69号連動ネタ。 カメラマンYさんが「村の酒屋さん」というタイトルで、豊根村にある国指定重文の庄屋建築「熊谷家住宅」を撮っています。どこにも看板は出ていませんが、今でも酒類販売業の免許を持っており、ここに住んでいるおばあさんが店を守っています。(2015.01.16) むかし、村の富豪というのは醸造業を営んでいたことが多く、熊谷家も昭和12年まで酒を造っていました。銘柄は、所在地が「上黒川... 続きを読む
  •  本年もよろしくお願いいたします。 ここ何年かは年末年始を千葉で過ごすのが恒例となっていましたが、今年はさすがに首都圏行きは憚られ、かなり久しぶりに地元でおとなしく過ごしました。ただ、仕事先から大晦日までに一本、業務開始日までに二本、原稿の納品を頼まれており、ずっと仕事してましたが…。 初詣は村のお宮さん、素戔嗚神社。 続いて村のお寺さん、瑞巌寺へお参り。 僕が住んでいる集落では、正月の朝に各家庭... 続きを読む

MARUKADO

----------------------
東海地方を縦横無尽、全国各地に神出鬼没の取材・執筆・編集事務所。
ライター/編集者/媒体によっては撮影も。
----------------------
まさ…岐阜・揖斐川町出身
まり…愛知・尾張地方出身
2003~2019愛知県知立市在住
2019~岐阜県揖斐川町在住
----------------------
Instagram
まさ masayasu_naito
まり mariko.uiro

カレンダー

12 | 2021/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク