fc2ブログ
  •  先日、久々に名古屋市内で取材があり、7年ぶりに鶴舞界隈をウロウロしてみたら、アーケードが撤去されていて驚いた。 鶴舞駅前の歩道橋を下りて地下鉄6番出口の先、大須通の南側にはかつてこのような歩道アーケードがありました。(2013.02.25) 鶴園前通り商店街のアーケードです。この味わい深い鶴マークも、アーケードの消滅とともにお役御免でしょうか。(2013.02.25) というか、商店も少なくなって、もはや商店街らしい... 続きを読む
  •  コロナ休校が続く8歳児の暇つぶしで近所の史跡等に思い付きで行ってみるシリーズ。 4月の半ば、ウチから車で10分ほどのところへ買い物に行ったついでに、池田町本郷の本郷城跡に行ってみました。以前アップした記念碑山公園(→●□)、花長下神社(→●□)と同様に、昨秋買い替えた車のカーナビに表示されるので気になっていた場所です。 平地にある超マイナー城跡なので大した遺構もないだろうと思いながらも、年末年始に取材で行... 続きを読む
  •  前回の続き。 野村山展望台からさらに車を走らせて大野町と揖斐川町(旧谷汲村)の町境にあたる花立峠まで来ると、そこから登山道が伸びていたので、思い付きで登ってみました。8歳児がコロナ休校で体力を持て余しているので、その発散のために…。 揖斐郡民でありながら全然知らなかったけど、古墳群付近~花立峠~大谷山~滝谷山という小登山ルートが整備されていて、気軽に登れるコースとしてトレッカーに人気があるみたいで... 続きを読む
  •  8歳児はコロナで長期休校中ですが遠くに行けるわけもなく、揖斐郡内のマイナー名所を見物に行くことが多くなっています。岐阜県が独自の緊急事態宣言を出す直前には、大野町にある野古墳群へふらっと行ってみました。野(の)は地名です。 野古墳群は大野町北西部の平坦地(濃尾平野のすみっこ)にあり、5~6世紀の前方後円墳や方墳が10以上も集まる、揖斐郡で唯一の国指定史跡です。居住地の隣町ですが見に行くのは初めて。 ... 続きを読む
  •  コロナでネタ尽き対策企画、古写真の在庫セール。駅前売店およびキヨスクシリーズの最後は豊橋鉄道渥美線。 私と渥美線との付き合いは平成2年(1990)に豊橋の愛知大学に入学して以来になります。もっとも渥美線を利用していた90年代前半の有人駅は新豊橋-柳生橋-大学前-南栄-高師-大清水-三河田原でしたが、このほか植田と杉山の駅前売店では切符の委託販売が行われていました。(上・1991.03.49/下・1992.02.07) シブい駅... 続きを読む
  •  コロナでネタ尽き対策企画、古写真の在庫セールシリーズ。知多半島の名鉄の売店を出したので今度はJRのキヨスクを。わたくし、ローカル駅のキヨスクは大好物で名鉄の売店よりもたくさん撮っているのですが、キリがないのでとりあえず武豊線だけ。 JR東海に関して言うと、残念なことにここ10年で小さい駅のキヨスクはほぼ一掃されてしまいました。武豊線で近年までキヨスクがあったのは亀崎と半田。(2000.08.15) 小さい駅のキ... 続きを読む

MARUKADO

----------------------
東海地方を縦横無尽、全国各地に神出鬼没の取材・執筆・編集事務所。
ライター/編集者/媒体によっては撮影も。
----------------------
まさ…岐阜・揖斐川町出身
まり…愛知・尾張地方出身
2003~2019愛知県知立市在住
2019~岐阜県揖斐川町在住
----------------------
Instagram
まさ masayasu_naito
まり mariko.uiro

カレンダー

04 | 2020/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク