fc2ブログ
  •  春夏秋冬叢書「そう」60号が発売中です。今号のキーワードは「足」。私は例によって「地名探訪」「三遠南信産××育」のほか、水窪の足神神社を、女性取材記者(まり)は寺院でときどき見る釈迦の足形「仏足石」をやっております。 今回の地名探訪で取り上げたのは、本宮山麓に位置する旧一宮町の足山田。 これと言った名所旧跡や行事がないので、本誌に限らず媒体で取り上げられることがほとんどない集落ですが、形のよい山を背... 続きを読む
  •  先日、岡崎のシティプロモーションサイト「岡崎ルネサンス」内のコンテンツ「“○にナル”岡崎まちものがたり」に、北野廃寺についての紹介記事を書きました。そこでは文字数の制限もあって、史跡の概要と9/16に開催されるイベントの紹介くらいしかできなかったので、書ききれなかったネタを。 北野廃寺は愛知環状鉄道北野桝塚駅の近くにある古代の巨大寺院の跡で、昭和4年に国の史跡に指定されています。明治の終わり頃からたびた... 続きを読む
  •  夏休みもぼちぼち終わろうとする8月26日、天竜で仕事があるという嫁に父子+義母も便乗して、久々に二俣へ行ってみました。 午前中は嫁が仕事に行ってしまったので、残された我々は天浜線の天竜二俣駅へ。天竜二俣といえば有名なのが、構内に残されている現役の転車台と扇形車庫。1時間弱の見学ツアーが毎日開催されており、前から見たかったので参加してみました。夏休みということもあってなかなかの盛況、 古い施設なので転... 続きを読む
  •  千葉からこちらに帰る途中、女性取材記者が「豊島区にある熊谷守一美術館に行きたい」というので、立ち寄っていきました。熊谷守一は付知(現中津川市)出身の画家で、最近映画も上映されて話題になりました(映画は滅多に観ないので僕は知らなかったけど)。 池袋から西へ2キロほど、せせこましい住宅地の中に忽然と現れる、小さくて洒落た区立の美術館です。 え~、熊谷守一について語れるような感性も知識も持ち合わせてい... 続きを読む
  •  手賀沼を出したので、千葉二大湖沼のもう一方、印旛沼のほうも。実は義両親の移住先が印旛沼から車で数分のところなので、北総に行くたびに眺めています。 ここにも少し書いたことがありますが、印旛沼は印西市・佐倉市・成田市・栄町にまたがる二つの大きな沼の総称です。かつてはWの形をした一つの沼だったのですが、手賀沼と同じく長年の干拓によって狭くなり、分断され、ヘビが真ん中でぶった切られて頭部と尻尾が残ったよ... 続きを読む
  •  お盆過ぎに、例によって義両親移住先の北総へ。今回の滞在中は、我孫子市と柏市にまたがる手賀沼に行ってみました。東海地方の人には全く馴染みがないですが、印旛沼(→●□/●□)と並ぶ千葉県の二大湖沼として首都圏北部ではまあまあ知られた存在(だけど近隣住民・釣り好き・野鳥好き以外はまず行かなさそう)と思われます。 チーバくんの顔面に付いたひっかき傷のような細長い池で、かつてはもっと東の利根川のへんまで伸びて... 続きを読む

MARUKADO

----------------------
東海地方を縦横無尽、全国各地に神出鬼没の取材・執筆・編集事務所。
ライター/編集者/媒体によっては撮影も。
----------------------
まさ…岐阜・揖斐川町出身
まり…愛知・尾張地方出身
2003~2019愛知県知立市在住
2019~岐阜県揖斐川町在住
----------------------
Instagram
まさ masayasu_naito
まり mariko.uiro

カレンダー

08 | 2018/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク