fc2ブログ
  •  ウチの6歳児は相撲が大好き。毎場所相撲中継を熱心に見続け、親や祖父母に取り組みをせがみ、白鵬の土俵入りを完コピする昭和の保育園児なのですが、先日、実家の近所で子供相撲大会が開催されたので、保育園を休んで参加させてみました。 これは、揖斐川町市場区(→●□)の氏神・稲荷神社に奉納される夏の恒例行事で、毎年8月23日に行われています(いまどき曜日無関係の固定日開催)。市場区の小中学生男児は全員参加が義務付... 続きを読む
  •  久しぶりに知多四国がらみの話題。 知多半島の神社仏閣を巡っていると、巨大な奉納絵馬にやたらと遭遇します。どれもこれもたいへん興味深く面白いのですが、僕がこれまで見て回ったなかで一番好きなのが、常滑市西阿野の知多四国第61番札所・高讃寺の絵馬群です。少し前に知多半島南部のローカル媒体で絵馬特集を組み、その中で高讃寺も取り上げたのですが当ブログには出しそびれてしまい、時期的になんの脈絡もありませんがせ... 続きを読む
  •  でもって翌15日は、碧南市棚尾の毘沙門さん境内で開催されるという盆踊り大会へ。ここでは、矢作出身の農学者で民謡制作家の岩槻三江(→●□)が手掛けた棚尾音頭と棚尾小唄が今も踊られていると聞き、三江さんの曲調を確かめたくて。 ところが、少し前まで降っていた雨の影響で中止になっていた。う~ん。 寺の境内にしつらえられた櫓や提灯飾りを見ただけで、ここの盆踊りの風情は西三河屈指だろうと想像され、残念。来年、で... 続きを読む
  •  昨年の盆は南知多町豊浜の須佐踊り(→●□)を見物に行ったので、今年は南知多町師崎の盆踊りに行ってみました。先日、ローカル媒体で師崎の長老に話を聞く機会があり「ウチ(師崎)でも豊浜と同じように独自の盆踊りを踊っている」と聞いたので。 以前、河和の古老に聞いたところによると、豊浜と師崎の盆踊りは近隣でもその名を轟かせており、その方は友人たちとともに自転車で二地区をハシゴしたこともあるとか。 会場は師崎... 続きを読む
  •  奥山田池、大谷下・上池とマイナーな溜め池を出してみましたが、岡崎市南部の上地・岡崎・羽根・小豆坂学区にはやたらと溜め池がありまして、「岡崎まちものがたり」の地図ページに溜め池の名称を入れるべく編集サポート作業中にできるだけ見に行ってみました。 わたくしは職業柄、あらゆる景観を注意深く観察する癖が付いておりますが、溜め池というのはどうもこう、なんというか、景観的にいまいち興をそそらないことが多い。... 続きを読む
  •  岡崎の上地には奥山田池のほかにもうひとつ、大きい溜め池があります。 大谷上池と大谷下池です。二つの池の間に岡崎環状線が通じており、市街地方面から南下するとパチンコ屋のZENTの先で左に見えるのが上池、そのすぐ先の橋から右に見えるのが下池。住宅地に面しているとはいえ山の際にあるので、岡崎南部の溜め池群のなかではいちばん雰囲気がいいかも。 池の周囲には、昭和50年代から平成初年にかけて行われた区画整理事業... 続きを読む
  •  話題が前後しますが、岡崎市のシティプロモーションサイト「岡崎ルネサンス」内のコンテンツ「“〇にナる”岡崎まちものがたり」の記事の続き。 女性取材記者は桑谷キャンプ場(→●□)と岩槻信治(→●□)を書きましたが、僕は「岡崎まちものがたり」で受け持った上地学区より、上地八景&新上地八景をピックアップして記事を書きました(→●□)。 上地は岡崎市の南部に位置し、国道248号と岡崎環状線が交わるあたりの地域です。大規... 続きを読む
  •  春夏秋冬叢書「そう55号」連動ネタ。もう一つセコ話。 東三河のセコで唯一町名になっているのが、豊橋市の中世古町。ここです。 本来はもっと大きく取り上げたいところでしたが、ごくありふれた住宅地なので絵になる写真が撮れそうになく、また、全域が区画整理されてて味のあるセコ道も残っていなので、今回はさらっと本文で触れた程度にとどめました。 中世古は豊橋の市街中心部の一角にありますが、東海道吉田宿の24町には... 続きを読む
  •  桑谷キャンプ場の取材兼レジャーでは、桑谷山のほかにもうひとつオプショナルレジャーを入れたいという女性取材記者の企画により、近くにある三丈ヶ滝にも行ってみましした。ここにあります。 この滝のことは先のブログ(→●□)で触れているほか、同じく「岡崎ルネサンス<“〇にナる”岡崎まちものがたり」に8/1にアップされた女性取材記者の担当記事「岩槻信治と岡崎の盆踊り唄」(→●□)にも書かれています。この滝は地元でも長... 続きを読む
  •  もう二ヶ月もたってしまいましたが、6月アタマに取材&家族レジャーで、岡崎市南東部にある桑谷(くわがい)キャンプ場にて二泊三日のキャンプをしてきました。何の取材かというと、岡崎市のシティプロモーションサイト「岡崎ルネサンス」内のコンテンツ「“〇にナる”岡崎まちものがたり」といブログ用の記事です。 「岡崎まちものがたり」というのは、2015~16年度にかけて岡崎市制100周年記念として作成された全学区の紹介冊子... 続きを読む

MARUKADO

----------------------
東海地方を縦横無尽、全国各地に神出鬼没の取材・執筆・編集事務所。
ライター/編集者/媒体によっては撮影も。
----------------------
まさ…岐阜・揖斐川町出身
まり…愛知・尾張地方出身
2003~2019愛知県知立市在住
2019~岐阜県揖斐川町在住
----------------------
Instagram
まさ masayasu_naito
まり mariko.uiro

カレンダー

07 | 2017/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク