fc2ブログ
  •  GW中の千葉遠征中、一日は家族で東京観光。サザエさん好きの息子に触発されて、世田谷の長谷川町子美術館に行ってみました。 最寄駅の東急桜新町駅を降りた瞬間からサザエさん全開の町で、駅入口には磯野家の面々の銅像があり、駅から美術館までの桜新町商店街にはフラッグやシールや車止めポールのレリーフ等々、サザエ、ザザエ、サザエ! 商店街振興組合の事務所もサザエ仕様。 商店街の中には有名なサザエさんカフェもあり... 続きを読む
  •  安食市街をウロチョロしたついでに、その安食の鎮守である大鷲神社にも参拝してきました。 山門兼社務所の前に「成田国際観光モデル地区 大鷲神社」の標柱が立っていますが、見た感じ、観光客が常時訪れるようなメジャーな神社ではなさそうです。年末の酉の市はにぎわうらしいですが。 しかし役場でもらった観光パンフを見ると、春日局とゆかりの深い由緒ある神社であると紹介されており、にわかにテンションが上がりました。... 続きを読む
  •  GWの千葉県北総滞在中の暇つぶしに、滞在先から車で20分ほどのところに位置する印旛郡栄町を徘徊してみました。成田空港から北東へ10km弱、利根川河畔に位置する農村8割・新興住宅地2割のローカルタウンです。この町でメジャーなものは、ときどき時代劇ロケに使われる屋外ミュージアム「房総のむら」と、河畔の工業団地にあるたれメーカーの「日本食研」といったところ。 東海地方の人にはどこだかさっぱりわからないと思うの... 続きを読む
  •  GWの千葉県北総滞在中の暇つぶしに、滞在先から車で20分ほどのところを走る新交通システム、山万ユーカリが丘線を見物してきました。この路線は3年ほど前に当時2歳児とともに乗車しているので(→●□)、今回は沿線を車で外周。 新交通システムといえば、東海地方の住民には1991年から2006年まで運行されていた小牧市桃花台ニュータウンの「ピーチライナー」が思い出されます。こちらは1982年に開業した先輩格の路線で、運行し... 続きを読む
  •  千葉で野球といえばGWの北総滞在中、鎌ヶ谷市にある日本ハムの二軍球場、鎌ヶ谷スタジアムに行ってきました。東海地方の人にはまったく馴染みがないと思われる鎌ヶ谷市は(→●□)、北総鉄道、新京成電鉄、東武野田線が交わる東京のベッドタウンで、鉄道付近の住宅密集地以外は主に梨畑が広がっています。 球場の裏にもこのように梨畑が。この近所を大谷祥平がウロウロしているとはちょっと信じられない田舎な光景です。 で、や... 続きを読む
  •  先の日曜日、千葉県佐倉市の「長嶋茂雄記念岩名球場」で開催された改修こけら落とし二軍戦に、当の長嶋茂雄が登場して始球式の打席に立ったというニュースが流れましたが、実はGWに、義両親が移住した千葉県北総へ行ったときその岩名球場へ行っておりました。 場所は佐倉市の外れ、京成佐倉駅北口から車で5分ほどの農村地帯。スポーツ施設が集まった岩名運動公園内のメインスタジアムに、長島の冠が付いています。行ったときは... 続きを読む

MARUKADO

----------------------
東海地方を縦横無尽、全国各地に神出鬼没の取材・執筆・編集事務所。
ライター/編集者/媒体によっては撮影も。
----------------------
まさ…岐阜・揖斐川町出身
まり…愛知・尾張地方出身
2003~2019愛知県知立市在住
2019~岐阜県揖斐川町在住
----------------------
Instagram
まさ masayasu_naito
まり mariko.uiro

カレンダー

05 | 2017/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

全記事表示リンク