fc2ブログ
  •  湯屋温泉に泊まった翌日は、飛騨小坂の中心部から北へ15分ほどのところに位置する高山市久々野町阿多粕へ。母の友人のりんご農園があり、りんご狩りをさせてもらいに来たのだ。 サルのごとく脚立の最上段に登り、たわわに実ったりんごを片っ端から収穫する5歳児。美濃の山里の出自だが、飛騨のド山奥にもよく馴染む子供なのである。 で、収穫後に村をフラフラしていたら、公民館の窓ガラスにこんなものが貼られていて驚いた。... 続きを読む
  •  10月に取材で行ったばかりだというのに、2週間ほど前にまた下呂へ。今回は家族旅行です。下呂には仕事で年に一度くらいは来るけれど(今年はなぜか4度も仕事で…)、純然たる旅行で温泉街に来るのは生まれて初めて。 先月も来た温泉寺、今回は紅葉の真っ盛りでした。観光媒体で仕事していても取材スケジュールが観光のハイシーズンに重なることはめったになく、紅葉のタイミングで温泉寺に来るのも初めてです。 境内には紅葉期... 続きを読む
  •  ここまで商店街組織名としての「××通」と、行政主導によるストリート名称としての「××通」を見てきましたが、さらに別のパターンもあります。 この石碑は美合町の県道48号(竜南メーンロード)沿いで発見したもの。平成5年に建立された「美合大通発足十周年記念碑」です。 竜南メーンロードのうちこの区間だけ「美合大通」と呼ばれている…ということではなく、この場合はこの界隈の自治会組織名になります。 国道1号ほたる橋... 続きを読む
  •  商店街組織としての「××通」はさておき、純粋なストリート名称を示すオフィシャルな標識が岡崎には大変多く設置されています。オフィシャルというのは、国交省が定める「道路の通称名」の道路標識を使っているという意味。これほど設置されている自治体は愛知県では他にないんじゃないか、というくらい頻繁に見かけます。 その標識にも3パターンあって、古い順に見ていくと以下のとおり。 国交省のHPによると、昭和37年1月の... 続きを読む
  •  トリエンナーレも閉幕間近になって、岡崎市内の会場のひとつになっていた国道1号沿い・康生町の表屋ビルへようやく足を運んでみました。 岡崎城前から康生通南交差点(国1と電車通りが交わるところ)までは、チョー頻繁に車で走るのに歩道を歩く機会は滅多になく、たいへん新鮮…というほど気分が盛り上がることもなかったですが。 しかし、歩いていたらこのようなものを発見して驚いた。 「殿橋通発展会」の街灯カンバンだ... 続きを読む
  •  でもって、せっかく来たので神岡市街地にも久々に一回りしてゆくことに。 高原川の河畔に町が広がる神岡は、県内の他の市街地にはない独特の雰囲気があります。どこらへんが独特なのかう表現しがたいのですが、なんとなく東海圏ではなく北陸圏の風情というか、岐阜県の配下から逃れた「独立都市」の風情というか。どんな風情だ。 鉱山町というのも、独自の空気を作り出すポイントになっているのは間違いない。 中心部はなかな... 続きを読む
  •  上宝からさらに進み、かなり久しぶりに神岡へ。しっかり町を歩いたのは神岡鉄道に乗りに来た1996年が最後なので20年ぶりになります。 適当に車を走らせていたら旧奥飛騨温泉口駅の前に出たので、見物していくことに。 しかしこんな駅舎には見覚えがない。どういうことかと早速スマホで調べたところ(神岡鉄道があった頃には考えられない便利な時代になったものだ)、2002年に建てられて廃止までの4年間だけ使われた駅舎とのこ... 続きを読む
  •  奥飛騨温泉郷からの帰路は、時間に余裕があったので高原川沿いを下って上宝経由で行くことにしました。奥飛騨温泉郷を含む旧吉城郡上宝村は、地理的にも経済的にも本来は神岡と結び付きが強いはずですが、平成の大合併時に飛騨市ではなく高山市にくっついています。 旧上宝村の中心地区、本郷へは来るのがほぼ初めて。高台の平地を開拓して人が住みついたような土地で、三河の人には「田んぼを増やし、商店を減らし、川へ下りて... 続きを読む
  •  新平湯には、タルマの滝とは別の谷筋にこのような砂防ダムもあります。 「日影第一号砂防堰堤」です。案内板によると昭和27年の完成で、「流下してくる土砂の調整効果を増大するため、大きな暗渠トンネルを設けている(中略)全国でも珍しい砂防堰堤」とのこと。これを含む新平湯の四つの砂防ダムが国の登録文化財になっており、なんというか、マニアックすぎて素人には価値がよくわからない…。 新平湯の北に位置する栃尾温泉... 続きを読む

MARUKADO

----------------------
東海地方を縦横無尽、全国各地に神出鬼没の取材・執筆・編集事務所。
ライター/編集者/媒体によっては撮影も。
----------------------
まさ…岐阜・揖斐川町出身
まり…愛知・尾張地方出身
2003~2019愛知県知立市在住
2019~岐阜県揖斐川町在住
----------------------
Instagram
まさ masayasu_naito
まり mariko.uiro

カレンダー

10 | 2016/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク