fc2ブログ
  •  先日、とある取材で岡崎駅の近隣の方に「岡崎駅南方のJR築堤にレンガ造りのトンネルがある」という話を聞き、踏切やガード下マニアとしては捨て置けないとさっそく見に行ってみました。場所は若松町字山田下、旧名鉄バス専用道路(→●□)の東海道線アンダークロス地点のすぐ北側です。 おお、見事なアーチ。情報源の方によると、農道と用水の兼用だったそうで、今でも近隣住民がよく利用するとのこと。ホンマかいな?と思って... 続きを読む
  •  その小金井で遭遇したストリート名称サインをいくつか。画像クリックで拡大してご覧ください。 武蔵小金井駅北側の「Musako1番街」。一瞬意味が分からなかったが、ムサコ=ムサシコガネイの略らしい。地元だけでしか通用しない略称に出会うと「知らない町を旅してるなぁ~」という感慨が沸き上がる…のは僕だけ? 同じく駅北口の「仲通り商店街」。昔の色街の香りがする飲み屋街。フラッグに記された「ふれあい横丁」という文... 続きを読む
  •  春夏秋冬叢書「そう」52号連動ネタ。 自主企画の「三遠南信産××育」では、廃れつつあった豊橋名産の帆前掛けを「発見」し、復興への道筋を付けた東京の服飾プロデュース・製造会社「有限会社エニシング」を取材させてもらいました。 帆前掛けとは、昭和の商人が腰に巻いているイメージがある、これです。シブい!詳しくは本誌をご覧ください。 エニシング社長のNさんは頻繁に豊橋に来られており、こっちで取材を済ませること... 続きを読む
  •  春夏秋冬叢書「そう」52号連動ネタで、前回の続き。 県道岡崎足助線沿いの石楠町大楠で、このようなものを発見。 自然散歩道モデルコース案内板です。石楠町を横断して坂上町に抜けるルートを設定し「山峡の道」と名付けたもの。 昭和40年代後半~50年代前半に、東海自然歩道(昭和49年設定)の影響か国の健康増進施策の影響か何かで、各地の自治体で自然散策路設置のブームがあったらしく、これもその一環…と思われます。同... 続きを読む
  •  春夏秋冬叢書「そう」52号が発売されております。今号のキーワードは「食」。私は例によって地名探訪と三遠南信産××育を、女性取材記者(まり)は行事食(涅槃団子)、食紅(御津の「どんぎ」という祭礼行事)をやっております。 さて地名探訪。食の付く地名は全国的に見ても大変少なく、パッと思い浮かぶのは千葉県の安食(あじき)、岐南町の印食(いんじき)、高知県の和食(わじき)くらいでしょうか。創刊号以来の企画もい... 続きを読む
  •  8月半ば、豊川市の豊川河畔あたりをうろうろしていた際、三上町の三上橋西詰近くでたまたま目に入った蒜生神社にふらふらと立ち寄ってみました。 特にどうということもない小さな神社です。 しかし、普通の神社と比べるとなんか違和感があり、ぞわぞわさせられます。その理由のひとつは狛犬が正面を向いていること。ナゼ?そしてもうひとつは、拝殿の土台の石積みがやけに白っぽいこと。遠州では白っぽい石で組まれた石垣によ... 続きを読む
  •  気賀から天浜線で来た道を引き返し、豊橋へ戻ってきたらまだ15時すぎ。そのまま名鉄で帰りたがる5歳児を「カキ氷食べさせてやっから」となだめすかして、トリエンナーレ豊橋会場へなんとか行くことができました。 岡崎もそうでしたが、この現代アートイベントの楽しみの一つは、普段は入れない、もしくは入ろうと思わない昭和の地味ビルの内部を、心置きなく観察できることです。会場のひとつが近年メジャー物件化した水上ビル... 続きを読む
  •  この夏はもう一路線、5歳児に国鉄転換ローカル線を経験させてやることができました(実にどうでもいい経験)。 天竜浜名湖鉄道です。気賀で「そう」用に撮りたいものがあったのでそのついで。当初は車で行くつもりも5歳児に拒否され、じゃあ列車に乗せてやると言ったらなんとかついてきてくれた次第。 こちらも乗るのは学生時代以来20数年ぶり。新所原駅に来るのも7年ぶりくらい。JRでは残念なことに橋上化工事の真っ最中... 続きを読む
  •  仕事のついでに酷暑の中を徘徊した前日もレジャーで郡上方面におりまして、5歳児連れで長良川鉄道に乗ってみました。乗車区間は美濃白鳥から郡上八幡までで、僕は20数年ぶり。5歳児は、国鉄からの転換路線は初めてになります…ってどうでもいいですが。 久々の郡上八幡駅はほぼ越美南線時代の状態を留めており、文化財級。と思ったら、いつの間にか登録有形文化財になっていました。駅舎もいいですが、ここは木造の跨線橋が特... 続きを読む

MARUKADO

----------------------
東海地方を縦横無尽、全国各地に神出鬼没の取材・執筆・編集事務所。
ライター/編集者/媒体によっては撮影も。
----------------------
まさ…岐阜・揖斐川町出身
まり…愛知・尾張地方出身
2003~2019愛知県知立市在住
2019~岐阜県揖斐川町在住
----------------------
Instagram
まさ masayasu_naito
まり mariko.uiro

カレンダー

08 | 2016/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

全記事表示リンク