fc2ブログ
  •  八月アタマ、とある取材で二年ぶりに郡上八幡へ行ったついでに、時間調整で久々に市街地を徘徊。町歩き取材ではないのに酷暑の中を徘徊するなんて、我ながらマゾっぽい。 折しも郡上踊りシーズンで観光客もわんさか。自分だけでなく多くの人が、まるで亡者の集会のごとく炎天下をフラフラさまよっておりました。 それにしても郡上八幡、来るたびにイイ感じの店が増えているような気がします。10年ちょっと前に岐阜や飛騨の観光... 続きを読む
  •  翌15日は南知多町豊浜の「須佐踊り」へ、来年取材するかもしれないのでそのためのプレ取材に行きました(ただの見物)。須佐は豊浜の旧名。踊りは江戸時代中期の元禄期創始といわれ、豊浜の東、西、中洲の三ヶ所で行われています。 一般的な盆踊りとは全く異なり、会場に響くのは生歌と太鼓だけで、曲はスローテンポのものが一つだけ。それを、数人の歌い手が交代しながら延々歌い継ぎ、踊り手たちも延々踊り続けます。僕が聴い... 続きを読む
  •  矢作南のあと、北へ3キロちょいのところに位置する東大友町の盆踊りへ。 こちらは大規模な矢作南とは違って町内の盆踊り大会で、こじんまりとしています。当地に民謡の作詞作曲家として有名な方がおられ、その方が昨年発表された「岡崎まつり音頭」も披露されておりました。 会場は県道26号の一本東の通り沿いにある神明社。小さな村の氏神さんの境内で盆踊りを開催するのは意外に珍しいのではないか(公園や公民館駐車場での... 続きを読む
  •  14日はいちおう取材で、岡崎市西部の矢作南小学校で開催された「矢作南学区夏祭り」に行ってきました。 内容は、バザー+地元のダンスチームによるショー+盆踊り。地域の盆踊り行事を、エリアを広げて大々的にやるというイベントで、人口が多いのでもうたいへんな人。  YOSAKOI的な踊りの向こうに、例によってHINOMIが! 盆踊りの舞台の向こうに、例によってHINOMIが! 矢作南小学校の東側のJA敷地内に、岡崎市内でもっ... 続きを読む
  •  盆前に友人家族とキャンプしてきました。場所は常滑市の大曽公園というところ。どこかといいますと、知多半島道路の半田インターからおよそ5分、知多半島の丘陵地のど真ん中になります。 公園といっても野球場・競技場・テニスコート・プールなどを集めた「運動公園」で、その片隅に「まァ予算もあるしついにで作っとく?」てな感じで造成されたんじゃないかという風情です。昔の常滑市は陶業と競艇で財政が豊かだったから。 ... 続きを読む
  •  トリエンナーレに行く前にサーティワンアイスクリームに寄るべく下車した北岡崎駅は、駅前の道は時々通るけれど下車するのはたぶん国鉄岡多線時代以来約30年ぶりと思います。 ホームも改札まわりも国鉄の匂いを感じさせます。どこが?と言われると、ベンチとか建材とか便所とかですかね…。 地方都市の郊外と市街地の境目に位置する地味な地区の地味な高架駅の味わいがわかるようになったとき、息子よ、君も大人になったと認め... 続きを読む
  •  11日から始まった「あいちトリエンナーレ2016」の初日に、5歳児連れでさっそく行ってみました。まずは近場で、岡崎会場から。 前回の2013年当時は、親の行くところにはどこにでもついてくる素直な3歳児でしたが、5歳児ともなると「いきたくない。おうちであそんでいたい」などとぬかしやがる。そこで当世の甘い父親らしさを発揮し「サーティーワンアイスクリームを食べようゼ!」と誘ったらすんなりついてきよった。まだまだ単... 続きを読む
  •  先日、とある取材で岡崎駅の近隣の方に「針崎に“をかざきすてんしょ”(=岡崎駅)と記された貴重な道標がある」と聞いたので、近代石造物マニアとしては捨て置けないとさっそく見に行ってみました。 どこかと思ってその場所へ行ってみると、例によってHINOMIが!場所は三河一向一揆の拠点として有名な勝鬘寺から線路のほうへ少し入ったところ、針崎公民館の前。火の見櫓天国の岡崎でもじわじわと撤去の足音が聞こえていますが、... 続きを読む
  •  先月末、嫁の取材に父子もくっついて、岡崎市羽栗町の天王祭を見物してきました。国道1号の山中交差点から南へ3分ほど入ったところにある地区で、「竿灯祭り」とも呼ばれています。 竿灯といえば秋田が有名ですが、羽栗はそのミニ版という感じの小ぶりな竿灯が13本(台?)登場します。秋田の提灯が最大46個なのに対し、こちらは12個。異なるのは、このあたりの祭礼によくある「花笠」を先端に取り付けていることと、肩に担い... 続きを読む
  •  その関ケ原古戦場の主だった史跡を巡っていたら、ちょくちょくこんなものに出くわした。 オリエンテーリングのポストです。写真は大谷義継の墓の脇。ここは昼でも薄暗い山の中にあり、近くの道路から10分ほど森林トレッキングをして辿り着きます。 それにしても、人里離れたこんな薄気味悪い場所でオリエンテーリングなんてやるヤツいるのか!?と呆れたが、不意に記憶がよみがった。そういう自分が遥か昔、ここでオリエンテー... 続きを読む

MARUKADO

----------------------
東海地方を縦横無尽、全国各地に神出鬼没の取材・執筆・編集事務所。
ライター/編集者/媒体によっては撮影も。
----------------------
まさ…岐阜・揖斐川町出身
まり…愛知・尾張地方出身
2003~2019愛知県知立市在住
2019~岐阜県揖斐川町在住
----------------------
Instagram
まさ masayasu_naito
まり mariko.uiro

カレンダー

07 | 2016/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク