fc2ブログ
  •  直伝さんネタの続き。 そんなわけで10年ちょっと前に再興された「知多半島もう一つの弘法霊場」直伝弘法ですが、長い空白期間に廃寺になった寺もいくつかあったため、札所寺院を整理しています。廃寺等による札所の移転は12か寺。まったく新たに札所を引き受けた寺院もあれば、もともと札所だったところがもうひとつ受け持った場合もあります。移転先は、親寺末寺の繋がりがあるところや、集落内の別の寺院など。知多四国の札所... 続きを読む
  •  と言っても大須演芸場によく出ていためおと楽団ではありません。 知多半島全域をめぐる「もうひとつの弘法霊場」こと直伝弘法が今年開創90周年を迎えまして、知多半島のローカル媒体に記事を書いたのですが、それに先立って先日ようやく全札所を回ってきました。 平成22年に納経帳を購入してスタートし(→●□)、知多半島での仕事の合間にちょこちょこ回って、五年かかってやっとこさ終了。いやー長かった。いくつかの寺院は無... 続きを読む
  •  先日、足助への取材帰りに巴川沿いを南下して九久平(くぎゅうだいら)を通ったところ、国道301号の拡張工事のため新双竜橋のたもとにあった建物が一掃されていた。 九久平町簗場交差点から下山方面を望む。拡幅に先立って何年か前から滝川(巴川の支流)の流路を変える工事が行われていましたが、年度が変わっていよいよ本格工事に入った模様です。 よく見ると建物とともに、旧道の隻龍橋のたもとにあった松平村道路元標と電... 続きを読む
  •  岡崎城の東照公遺訓碑を久しぶりに見たら、そういえば尾張一宮にも似たような記念碑があるのを思い出した。2年前に行った九品地公園(→●□)の片隅に建っているものです。 昭和15年に建立された「一宮耕地整理記念碑」だ! 碑文によると、耕地整理事業が始まったのは中島郡一宮町時代の大正元年。町域を越えて西成、丹陽、葉栗、大和の各村の一部も含むかなり広範囲にわたるものだった。事業途中の大正10年に市制施行され、昭... 続きを読む
  •  石造物がわんさかある岡崎公園の中で、僕が一番好きな石モノは天守閣の前にあるこれです。 昭和10年に建立された「東照公遺訓碑」だ! 東照公は家康のことで、遺訓とは「人の一生は 重荷を負うて遠き道を行くが如し  急ぐべからず  不自由を常と思えば不足なし…」という有名なフレーズの一文です。 台座の巨大な亀が見ものですが、僕はそこよりも上のほうが好き。 実に精緻、美しすぎる。 しかしこれは何なのか?鳳凰的な... 続きを読む
  •  先月末、何年かぶりかで岡崎公園内をウロウロしまして、今更ながら見つけたもの。 大手門のすぐ南に、けっこうでかい花時計を発見。動物園のシロクマコーナーみたいな穴の中に、角度的に見づらい花時計が設置されております。これ自体は特にどうということはないが、穴の壁面に五つ取り付けられた吐水口がなかなか味わい深い。 ローマの神殿的な!? 気に入ったのでもう一発。二枚も載せることはないか。 その近くには、単に「... 続きを読む
  •  熱田神宮のあとは「花のとう」をやっている半田市乙川の海蔵寺へ行きました。知多四国と直伝弘法のダブル札所です。 海蔵寺の花のとうは乙川の新居地区の人が100年ちょっと前から行っているもので、海蔵寺の境内で3日間披露されます。同時に釈迦の生誕日を祝う「花まつり」も行われ(一般的には4/8だけど知多半島では一ヶ月遅れで実施するところがある)、境内には市が立ち、結構にぎわいます。 この日も、平日午前ながらボチ... 続きを読む
  •  8日(金)の朝、豊年祭を見物すべく久しぶりに新緑瑞々しい熱田神宮に行きました。 熱田神宮と聞くと、どうしても熱田神宮会館のCMソング「やぁさしいぃぃ~、もぉりにぃはぁぁ~、しんわがぁぁ~」ってのが頭のなかに流れてきますよネ!(僕だけ?)いったいあの曲はなんなのか、宇崎竜堂と熱田神宮にどういう関係があるのか、聴いた瞬間は気になるけど突っ込んで調べてみるほどでもないし…という。 そんなことはどうでもよ... 続きを読む
  •  GW谷間に静岡方面へ取材に行きまして、帰りは新幹線に乗って三河安城で在来線に乗り継いでみました。三河安城の新幹線駅はお迎えやドクターイエロー見物等(→●□)で2年に1度くらい行きますが、在来線駅に行くのは昭和63年の開業日に来て以来。 新幹線から在来線に乗り継ぐにはいったん改札を出て、閑散とした構内を通り抜けた後、延々スロープの長すぎる連絡通路を歩かねばなりません。 長い、長すぎる!疲労困憊の中年に... 続きを読む
  •  木曜日、取材リサーチでかなり久しぶりに豊田市駅前に行ったところ、駅前通り商店街の入口にこのような告知が。 何と、喜多町二丁目交差点から三丁目交差点まで駅前通り北側に続いていた歩道アーケードが、明日から撤去工事に入るという。 アーケード撤去というか、ブッロク一帯の建物を一掃しての再開発(豊田市駅前通り北地区市街地再開発)ということのようで、近隣の商店主に聞いたところ、キャッスルホテルやコモスクエア... 続きを読む

MARUKADO

----------------------
東海地方を縦横無尽、全国各地に神出鬼没の取材・執筆・編集事務所。
ライター/編集者/媒体によっては撮影も。
----------------------
まさ…岐阜・揖斐川町出身
まり…愛知・尾張地方出身
2003~2019愛知県知立市在住
2019~岐阜県揖斐川町在住
----------------------
Instagram
まさ masayasu_naito
まり mariko.uiro

カレンダー

04 | 2015/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク