fc2ブログ
  •  ソフトクリームはボウズの大好物。いつだったか、同じ年頃のお友達と一緒に食べてから、あの形と味が大好きになってしまった。コンビニやスーパー、サービスエリアなど、町の至るところにソフトクリーム看板があるので、「ソフトクリーム食べたい!」とうるさい。毎日は食べさせられないけど、たまのご褒美に買うと大喜び。好きなものは上手に食べる。    一心不乱に食べる。 旭の婆ちゃんが作ったお茶屋さんの模型。婆ちゃ... 続きを読む
  •  前回の最後に大阪万博みやげを載せましたが、嫁方のじいさんの遺品にはおみやげの類もけっこうあって、北海道みやげの木彫りの熊の置物なんかは、重いし邪魔だしどうしようもないので、捨ててしまいました。ウチの実家にも同じようなものがあり、昭和40年代に北海道へ行った人は必ず買ったんでしょうなあ。 同じく北海道みやげらしいコレは2歳児も気に入り、ちょっとかわいいのでもらってきた。 アイヌ…か?今、こういう木彫... 続きを読む
  •  嫁の実家の引っ越しにあたり一か月くらいかけて家中をひっくり返して整理していたら、珍品がわんさか出てきて楽しかった。特に、5年前に亡くなった爺さんの遺品のレベルの高さには驚愕。といってもマニア的観点からのレベルですが。その中から一部をご紹介します。 ※クリックで拡大します こちらは戦時中の「臨時資金調整法」に基づき戦争遂行資金を集めるため発行された宝くじ。じいさんの母が購入したものらしい。一番上の... 続きを読む
  •  そんなわけで義父母と祖母が引っ越してしまいました。嫁と出会い、尾張旭の家に出入りするようになって約10年。自分の家ではないがさすがに寂しい。 結婚するまで、尾張旭に興味を覚えたことはただの一度もありませんでした。「愛知県でいちばんそそらない市」だったといっても過言ではない。あ、日進市もそそらんわ。これといった名所も売りもない典型的なベッドタウンに面白味なんぞありましょうか、てなもんで、実際嫁と出会... 続きを読む
  •  先週の木曜、実家の父母、婆ちゃんが弟家族のいる関東圏へ引っ越しました。私が高校2年の秋に市内のマンションから引っ越してきたので、実際に住んだのは大学卒業までの5年余り。住んだ期間は短いけれど、愛犬ジョイフルと過ごした日々、友達を呼んでのクリスマスパーティー、盆や正月には親戚やイトコたちが集まり、婆ちゃん特製のにしめや黒豆、母手製の豚の角煮やケーキを食べたことなど、たくさんの思い出が詰まっています... 続きを読む
  •  HINOMIを撮ったあと駒ヶ根の町のほうへ下りてきて、たまたま市街地南端に位置する飯田線の小町屋駅前を通りかかったら、駅前広場が出現していて驚いた。 片面ホームのしょぼい無人駅だったのに、えらい出世をしたもんだ。何年か前に界隈で大規模な区画整理が完成したので、それに伴っての整備でしょう。 以前はどんな感じだったかしらと思って写真ファイルを見返しておどろいた。 (2007.02.22撮影) なんと、以前はホームが... 続きを読む
  •  週のアタマにとある取材で駒ヶ根へ。伊那谷は今年、三回目です。去年は月イチペースで行っていたのに…。やはり折々に、せめて2か月に一回は名古屋都市圏を抜け出して伊那谷に行かないと気持ちが引き締まりませんな、てなことを言ってると、今年は東北に二回も自腹で行ってるじゃないかと嫁に怒られそうだが。 駒ヶ根インターを下り、市の西部を縦貫する広域農道を南下して目的地に向かう途上、駒ヶ岳側の田んぼの中に例によっ... 続きを読む
  •  昨日の午前中は2歳児と二人で近所の公園へ。けっこう遊んだあと家へと帰る道すがら、このあたりの住民にはお馴染みの声が空から降ってきました。 セスナ機の「おおぶし、きょうわえきまえ、ほうせきの、はっしん」号です。ブロロロとプロペラ音を響かせて知立・刈谷・安城上空を旋回し、それに見とれる2歳児。実にこう、碧海的な風景である。 でもって、遊びまくったので午後はストンと寝てくれて仕事ができるかな、と思いき... 続きを読む
  •  12日(火)の夜、南知多町大井にある宝乗院の「金毘羅祭」に行ってきました。いちおう取材です。宝乗院は知多四国の札所寺院で、ちょくちょくお世話になっております。 境内に船の神様・金毘羅さんを祀る御堂があり、毎年旧暦10月10日の夜に漁業関係者が列席して護摩修養が執り行われるもので、参道には屋台も並び、地元の老若男女が多数詰めかけると御住職から聞いてました。しかし、平日の夜の小さな漁村のささやかな行事にい... 続きを読む
  •  武豊、大垣、安城とストリート系の話題が続きましたが(なんて書くと若者カルチャーの話みたいだけとあくまでマニアカルチャー)、われわれ町並みマニアはどこに行っても通りの名前が気になるものです。 夏に、知多半島南部のローカル媒体の取材で常滑市の大野をかなりきめ細かく歩いたとき、町の中でこのようなものを発見。 軒下のガラスに「木ノ下通」と書かれた廃商店です。おお、大野にもストリート名が存在したのか! こ... 続きを読む
  •  今日、久しぶりに安城市街を通ったら、花ノ木商店街のアーチが撤去されていた。 以前は、上の写真の奥の方(市役所の近く)にこういうアーチがありました。(2013.03.02撮影) 特に興をそそる形状・デザインでもなかったのでじっくり観察したことはないのだが、時計付きという珍しいもの。安城市の中心部に位置する花ノ木町・御幸本町・末広町にかけて大規模な区画整理事業が進行中で(安城南明治第一土地区画整理事業)、その... 続きを読む
  •  大垣市街のタウンアーチといえば、本町にオーソドックスなやつが2つあります。 本町は、大垣駅から南に伸びる駅前通り~郭町通りの東を並行する通り。「本町」というからにはもともとこの道が大垣のメインストリートで、旧美濃路にあたります。今はなんとなく裏通り的なポジションになっちゃってる感があるけど、店もけっこうあってそれなりの風情は保っています。 ただ、このタウンアーチの位置が解せない。本町の核である南... 続きを読む
  •  ここ数日、とある仕事で大垣市街をうろついております。地元の「最寄り都市」なので割と馴染み深いとのですが、近くて遠いというか、小学生~高校生の頃の行動範囲というと、ヤナゲン(駅前の百貨店)、東映、アピオ(駅ビル)、東文堂書店ぐらい、成人後は大垣競輪くらいにしか用がない。なので、新鮮といえば新鮮です。 連日日没までいるおかげで、商店街アーチの夜の姿も初めて拝むことができました。 守屋多々志美術館の脇の通... 続きを読む

MARUKADO

----------------------
東海地方を縦横無尽、全国各地に神出鬼没の取材・執筆・編集事務所。
ライター/編集者/媒体によっては撮影も。
----------------------
まさ…岐阜・揖斐川町出身
まり…愛知・尾張地方出身
2003~2019愛知県知立市在住
2019~岐阜県揖斐川町在住
----------------------
Instagram
まさ masayasu_naito
まり mariko.uiro

カレンダー

10 | 2013/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

全記事表示リンク