fc2ブログ
  •  間が空いてしまいましたが、岡山ばなし。 先の突発的ドライブの午前中は、1991年に廃止になった同和鉱業片上鉄道の廃線跡をたどっておりました。片上(備前市)~和気(山陽本線に接続)~柵原を結ぶ33キロの路線で、柵原で産出される硫化鉄鉱を運ぶために敷設された鉄道です。終点ひとつ手前の旧吉ヶ原駅で列車の動態保存をやっていることで、マニアは有名。 事前に何も調べず思いつきで回ったところ、なかなかレベルの高い廃... 続きを読む
  •  登録文化財の建部駅、駅舎もすごいけど玄関に掲げられた表札もすごい。名品なのかヘタウマなのか、素人には判別がつきません。 大臣や知事などお偉いさんが書いたトンネルや橋の銘板に、こういう感じの文字がたまにありますな。 しかしこれ、部首の「しんにょう」と「えんにょう」がごっちゃになっているのでは?それとも古字はこういう形だったのか? でもって駅舎内に入ると、衝撃の貼り紙が! 途上国の鉄道じゃないんだか... 続きを読む
  •  先日、郵人いや友人のO君と突発的に岡山へ行きまして、さしたる目的もなく片上鉄道の廃線跡や津山線沿線を回ってきました。なぜ岡山かというと、中国地方の気分だったのである。なんだかよくわからないけど、疲れたり荒んだりしているときって中国地方の気分になりませんか?なりませんね。 彼とどこかへ行くときは、たいてボロ駅舎を求めてウロチョロします。今回の津山線は、政令指定都市・岡山と美作の中心都市・津山を結ぶ... 続きを読む
  •  御津の日本列島のあと諸般の事情で田原に移動しまして、久しぶりに馬草海岸(田原市野田町の海沿い地区)に行ってみました。 アカマルみそ(→●□)の積み出し港として、一時はけっこう栄えた港です。東三河フリークとして息子に見せたかった…というわけではなく、ただのヒマつぶし。ここは幹線道路から外れた穴場で、休憩かサボリと思しき営業車が2台ほどいた。 潮風に吹かれ、砂を掘り、落ちていた軟球を放り投げ、渥美半島の... 続きを読む
  •  1歳児とさまよう公園シリーズ。 木曜日、取材半分遊び半分で豊橋方面に行った際、旧御津町の埋立地にある公園「日本列島」に寄ってみました。地元では割と有名なので存在は知っていましたが、しょうもないであろうことは想像がつくので、今まで一度も行こうと思わなかったところです。 音羽川河口沖の埋立地は、造成されてから何年もたつのにいまだに工場用地がかなり残っており、豊川市では企業の皆様の進出をお待ちしており... 続きを読む
  •  東海市の大池公園に行った数日後、そういえば地元の大公園にまだ行ったことがなかったことに気が付き、刈谷の「フローラルガーデンよさみ」に行ってみました。依佐美送信所の跡地に整備された公園で、オープン直後にメインの建物と送信所記念館(→●□)はのぞいたけれど、遊ぶのは初めてです。その日は春のようにあたたかく、けっこうな数の子連れママや中高年が来園しておりました。 さすが土地がわんさか余ってて金をどっさり... 続きを読む
  •  大池公園には遊具広場がふたつあります。ひとつは「動物園」の周囲に設置された新しいもの。もうひととつは、動物園の東側の開園当初からあるもの。 後者のメインは、コンクリート製の味わい深い滑り台。昨年作った樹林舎の「知多半島の昭和」(→●□)のP139にこの滑り台ができあがったばかりの写真を載せておりますので、興味のある方は図書館にでも行って見てください(誰が興味あるんだ)。 写真だとどうということもなさそ... 続きを読む
  •  新規開拓精神に富んだわたくしですので(飽きっぽいともいう)、1歳児を遊ばせるべく行ったことのない公園を求めて日々うろつきまわっているのですが、先の土曜日に行った東海市の大池公園はなかなかよかった。 大池公園は東海市役所北側の大田大池のほとりにある広大な都市公園です。臨海工業地帯が出現した昭和40年代前半に整備されました。丘陵地に開かれており、遊歩道、遊具エリア、広場、ミニ動物園などがあり、けっこう... 続きを読む
  •  明日はバレンタインですな。バレンタインといえば、まあ、特に思い出はないです。 バレンタインに合わせて、毎月原稿を作っている知多半島S誌今月号の「知多遺産」という企画で、知多半島の恋愛成就スポットをふたつ取り上げてみました。ひとつは知多半島でチョー有名な美浜町奥田の恋の水神社。ここへはこれまで3回ばかり行っているのだが(いちおうぜんぶ取材です)、毎回必ず1、2組は参拝者に出くわすという人気ぶり。 ... 続きを読む
  •  昨日、身延線の富士根駅の駅舎が取り壊されたというコメントをいただきましたが、こんな駅舎でした。(2009.02.17撮影) 4年前に「鉄道で行く絶景の旅」の取材で身延線南部をウロチョロした際に寄りました。切妻の2段重ねに玄関部分の屋根の突出しが特徴的な、実にジミシブのいい駅舎だったのですが…。残念。“壊し屋”JR東海よ、使えるものは使う努力をせんかい!と言いたい。 島式ホームの上がり口の上屋も特徴的でしたが... 続きを読む
  •  うーむ、西三河在住なのに今年に入ってまだ一度も地元のことをここに書いていない。これではいけないので西三河ネタを。 今日かなり久しぶりに国道419号の刈谷市~高浜市区間を通ったら、ながらくほっぽらかしだった道路の真ん中の工事が行われていた。やっと2車線化か、待たせすぎだ。 なぜ滅多に通らないかというと、この道の北向き車線は慢性的に渋滞していて鬱陶しいからです。 小垣江の消防署付近から知立方面を望む... 続きを読む
  •  先日、またまた仕事で江南市に行きまして、用事が終わってから布袋のはずれに位置する江南五明局へ行ったところ、郵便局の隣に寺があるのに気が付きました。東光寺といいます。 まあ特にどうということのない寺に見えますが…。 ところが、狭い境内の一番奥に行くと、てっぺんに東屋のある妙な築山がこんもり。なんとここは四国だった! 四国山地である。 四国っぽい細い山道を行き、札所寺院(弘法像等)をめぐるのである。... 続きを読む
  •  クリスマスプレゼントで祖父に「きかんしゃトーマス」のプラレールをもらってからというもの、ウチの1歳児はトーマスにえらく執心するようになってしまった。僕も嫌いではないので、主題歌を歌ってやったりするうちだんだんはまってきて、ネットでいろいろ調べたりしていると、トーマスたちがいる架空の島「ソドー島」の詳細地図と路線図を見つけた(wikiで「ソドー島」を検索すると出てきます)。いやー、これは地図マニアの心... 続きを読む

MARUKADO

----------------------
東海地方を縦横無尽、全国各地に神出鬼没の取材・執筆・編集事務所。
ライター/編集者/媒体によっては撮影も。
----------------------
まさ…岐阜・揖斐川町出身
まり…愛知・尾張地方出身
2003~2019愛知県知立市在住
2019~岐阜県揖斐川町在住
----------------------
Instagram
まさ masayasu_naito
まり mariko.uiro

カレンダー

01 | 2013/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク