fc2ブログ
  •  仕事面でも体調面でもなかなか厳しい日々が続いておりブログを書ける状態ではないのですが、あんまり空きすぎるのもなんなので、とりあえずどうでもいいネタでも。知多市の日長で撮影した、仏壇の仙台屋のカンバン。知多半島ならどこでも見られるものですが。  絵やコピーはおいといて、下部に書かれたアクセスに注目。 知多半島で団塊の世代以上の人と話をすると「知多半島道路」のことを「知多中央道」や「中央道」などと言... 続きを読む
  •  おととい書いた旧平和町のあと引き続き取材で、久し振りに各務原の鵜沼宿へ行ったら、電線が地中化され町並みが面目を一新しており、驚いた。 鵜沼といえば、JRと名鉄が連絡していることと、岐阜で最大手の酒造会社「菊川」があることぐらいしか印象になかったけれど、対岸にある超メジャー観光都市・犬山の向こうを張って、なかなかやるもんです。 右は「中山道鵜沼宿町屋館」、左は「菊川」の酒蔵、そして奥には例によってHI... 続きを読む
  •  17年前、阪神淡路大震災が起きた17日は太鼓の仕事で神戸へ。少し早めに現地に向かい、追悼式が行われた東遊園地にも行ってきた。ささやかな募金をして竹灯籠に火を灯していると、隣りにいた女性が「昨年から辛いことばかり続くの(本当は関西弁)」と連れの女性に話している。どうやら身内が立て続けに亡くなったそうで、辛くてたまらないという。そういう方もいれば、「今朝から赤ちゃんにばかり会うの。あなたで5人目よ。私は... 続きを読む
  •  本日は某ローカル媒体の取材で稲沢市の旧平和町へ。町役場時代には行ったことのなかった平和支所に用があって立ち寄ると、玄関脇に謎の石造物を発見。 ど、どちらさん家? 傍らに置かれた説明書きによると、平成元年の町制35周年を記念して地元住民の2名が連名で寄贈したもの。「この親子三代像には町民の皆さんの健康と明るく温かい家庭が営まれ未来へ向って町が発展するよう願いが込められています」。その平和町はもはや存... 続きを読む
  •  昨日の続き。タウンアーチをくぐって共和駅前に行くと、たくさんの幟がはためいているのが目に飛び込んできました。そこに描かれていたのは、なんと共和のニューキャラ!キャッチコピーは「金メダルのまち共和」! でもってロータリーにはこんなモニュメントが! 「共和の金ちゃん」て!なんというハデさ! 駅前の店のショーウィンドーに掲示してあった新聞記事によると、共和にゆかりのあるアスリートが4人いて、彼らが獲得... 続きを読む
  •  先日、普段はまるで用のない大府の共和に取材があって行ったら、JR共和駅の西口近くにタウンアーチを発見。 うーん、デザイン的にはなかなか評価が難しい。 共和駅西口エリアの本来のメインストリートは、この道の一本南に走っている通りで、アーチのある「駅前通り」は、共和駅の橋上化後に新たに開かれたものです。 このアーチの横にある公民館の敷地内には、アーチに呼応するようにこんなドシンプルな石碑も。昭和50年に一... 続きを読む
  •  7ヶ月を過ぎた頃も可愛くてたまらないと書いているが、8ヶ月を過ぎた坊ちゃんはもう可愛さ百倍! 後追いが始まり、私の姿を見つけるとスタスタとやってくるし、台所に立てば足に絡み付いてくる。この可愛さはなんだ? ちょっとした仕草や表情も可愛すぎる。朝、起きると伸び伸び~と短い両手を頭上高くあげ、顔をクシャクシャにさせる。眠たくなると目をこすり、思い通りにならないと足をバタバタさせ、お腹や股のあたりをく... 続きを読む
  •  12日付けの中日新聞に「叙情都市名古屋」を撮った木村一成氏のインタビューが掲載されているそうです(ウチは中日を取ってないのでまだ見てませんが)。ぜひご一読いただき、興味を覚えた方は本書をご購入くださいませ。(2010.12.17撮影) で、昨日の本地ヶ原は「消えた公設市場」ですが、こちらは現役、瑞穂区の瑞穂通三丁目にある「瑞穂通三丁目市場」。たしか叙情取材チームの三人で市立博物館へ「名古屋タイムス展」を見に... 続きを読む
  •  公営団地内の商店街といえば、「叙情都市名古屋」の取材で守山区の本地が丘(市営本地荘)に行ったとき、団地の真ん中に廃止になった「本地ヶ原公設市場」の建物がありました。(2011.04.10撮影) 公設市場は十~二十数軒の個人商店が入居するマーケット。名古屋市内のあちこちにあり、どこも古びてていい味出してます。ただ、時代の流れで年々減っていて、実に惜しい。名古屋以外の愛知県内では「公設市場」という呼称をあまり... 続きを読む
  •  篠島の正月祭礼のことを書きたいのですが、PCで神経を使う仕事がダラダラと続いており、なかなか書く気になりません。 とかいいながら、作業の合間を見ては、たまりにたまった昨年の撮影画像データの整理もダラダラとやったりしています。 僕の場合は①撮影日、撮影場所ごとにフォルダを作って画像をまとめる②キャノンの「EX Browzer」というソフトに画像の内容(撮影場所など)を入力③A4の紙にインデックスプリントする④D... 続きを読む
  •  3・4日と連続して、篠島の正月祭礼(大名行列)を見に行ってきました。月刊のローカル雑誌で紹介するための取材です。といっても載るのは来年1月号で、原稿を書くのは1年近くも先ですが…。 どんな祭礼かというと、先日、地元のローカル誌に書いた(というか、役場から概要をもらってリライトした)下の原稿をご参照ください。---------------------------------------篠島大名行列神社の祭礼から始まる篠島の一年。1月3日... 続きを読む
  •  あけましておめでとうございます。瑞巌寺参道にて 今年は30日午後から2日昼まで、揖斐川町の実家に里帰り。雪がどっさり残ってるし、粕川の上流から吹いてくる風は冷たいし、わが地元は北国のような寒さ。たまらん。でもって明日は正月早々、篠島へ取材に行かにゃならんので、妻子を(嫁側の)実家に残して僕だけ帰ってきた。ひ~ん。 知多の古写真集の編集作業も終わってないし、なかなかキビシイ正月であります。 さて、4... 続きを読む

MARUKADO

----------------------
東海地方を縦横無尽、全国各地に神出鬼没の取材・執筆・編集事務所。
ライター/編集者/媒体によっては撮影も。
----------------------
まさ…岐阜・揖斐川町出身
まり…愛知・尾張地方出身
2003~2019愛知県知立市在住
2019~岐阜県揖斐川町在住
----------------------
Instagram
まさ masayasu_naito
まり mariko.uiro

カレンダー

12 | 2012/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク