fc2ブログ
  •  刈谷市街にある老舗の呉服屋「市川呉服店」というと、知立駅の階段にズラッと掲げらた短冊状のカンバンが有名ですが(そうか?→●□)、先週、諸般の事情で名鉄の刈谷市駅をかなり久し振りに利用したところ、ここの階段にも同じ市川呉服店のカンバンがズラッ。 おお~、壮観。歩いて3分の超地元ですからね。やはり市川呉服店の階段カンバンは、西三河屈指の名カンバンといえましょう(そうか?)。 ところでこの刈谷市駅には、... 続きを読む
  • 携帯をスマホに変えたのを機に、試しに携帯から送ってみます。画像は実家の小屋にほうりこんであった、近鉄バスの方向幕。高校のとき同好の友人と大垣の営業所に頼んで、廃車体からもらってきたもの。チョー貴重品なのだが、親からは20年以上も、ゴミは早く捨てろと言われ続けてきたのだった。(まさ)... 続きを読む
  •  2009.06.27の記事で、郡上市の長良川鉄道相生駅前で発見した「大黒号ポンプ」のカンバンを紹介しましたが(→●□)、先日、愛知用水50周年がらみの原稿を書くために知多市佐布里にある「水の生活館」に行ったら、現物が展示してあって驚いた。 こ、これかあ…。「号」の字のデフォルメっぷりがいいですね。個人が館に寄贈したもののようで、ほかにも数点のポンプがありました。 大黒さんのマークは、よく見ると同じメーカーとは思... 続きを読む
  •  日曜日は浜松の「ストリートジャズフェスティバル2011」に、取材2割遊び8割で行ってきました。10/15日から開催されている「第20回ハママツ・ジャズ・ウィーク」の最終日に、市街のあちこちで無料ライブが行われるものです。取材といっても僕がジャズについて何か書けるはずもなく、来年の「そう」で浜松のことを書くときのために、触れるかどうかわからないけどとりあえず雰囲気だけ味わっておこう、というのが目的。 ふらふ... 続きを読む
  •  終点バス停といえば、最近見た中では設楽町の奥のほうにある「天堤バス停」が、なかなかのロケーション。 巨木の根本のバス停ポールが、ぽつんと置かれた感じでいい按配。という前に天堤がどこなんだという話だが、田口から津具・振草へ行く極細ポッキー的県道の途上で…と言ってもわかりにくいので、地図を貼っておきます。 路線は旧設楽町営バスの宇連長江線。いつのまにか北設楽郡3町村の共同運行で、「おでかけ北設」とい... 続きを読む
  •  昨日の記事のとおり火・水と奥飛騨温泉郷に行ってきたんですが、実は火曜日はなかなか移動がなかなかアクロバティックで、午前中は豊橋の石巻にいました。こっちも取材です。 奥飛騨へはカメラマンYさんの車で行くことになっており、あとで小坂井で拾ってもらうことになっていたので、朝、電車で豊橋へ。豊橋駅から石巻へは豊鉄バス。取材で路線バスに乗るのも珍しいけど、なんせ町外れなので、バスで行くより他に方法がないの... 続きを読む
  •  火・水はとある取材でカメラマンYさんとともに、久々の奥飛騨温泉郷へ。福地温泉に泊まって仕事して、時間が中途半端に空いたので、5年ぶりに新穂高ロープウェーに乗ってみたりしました。 見事に紅葉どまんなか。いや~、素晴らしい。 いや~、ホント素晴らしい…ってだけで、特に膨らませるようなネタはないですが…。(2006.10.12撮影。某編プロの某ガイドブック取材班) 5年もたつと多少変化はあって、新穂高バスターミナ... 続きを読む
  •  糸魚川駅で買った牛乳パン、ナイスデザイン!といいながら、どっかで見たような気がするなあと思っていたのだが、古い画像ファイルを見返したら別の場所で「牛乳パン」を撮っていた。(2007.02.22撮影。以下同じ) 信州伊那谷は宮田村、飯田線宮田駅近くの「モンパルノ」という店で購入した牛乳パンだ!肩下げカバンの子供が酷似。そして袋の材質も同じ。なにか元ネタか、菓子パン業界向けのパッケージのフォーマットでもあるん... 続きを読む
  •  一週間前、郵人いや友人O君に誘われて、唐突に糸魚川に行ってきました。北陸新幹線が開通したらヤバイんじゃないか、と言われる大糸線の南小谷-糸魚川間に乗るのが目的です。 糸魚川はたぶん15年ぶりで通算3回目。日本海に面した小さい町で、ヒスイと南蛮エビ(甘エビ)と電気化学工業(セメント工場)が名物。 北陸本線もここまで来ると、町並の北国感がよりいっそう強くなる印象です。前回も今回もサラっと流して回転寿司... 続きを読む
  •  ワタシの父母が今日から船旅に出掛けました。名古屋港から小笠原諸島へ行く4泊5日のクルーズです。雨降りだったけど、こんな機会はめったにないし、見送る人がいたほうがテンションあがるかなぁと思って、出航の様子を見に行きました。ガーデン埠頭に停泊中の船を見たら、予想以上に大きくて驚いた。シャンパンを手に、陸地で見送る家族と手を振ったり、写真を撮ったり、来週には帰ってくるっていうのに、この浮かれぶり。いや... 続きを読む
  •  産まれた直後は、会う人会う人、ダンナさんそっくりと言われていた息子だが、最近は奥さんに似てきた?と言われるようになった。どっちに似たっていいさと思っていたけど、やっぱり似ているね~といわれると嬉しいもんだ。しかし、どこが似てきたんだろう。こうやって3人で写真を撮ってみたけれど、息子が泣きべそかいてるので、いまいち分からない。目か?鼻か?ほうれい線か?う~む。 話は変わるが、ここのところ恐ろしいく... 続きを読む
  •  そんなわけで揖斐川町内を徘徊しているとき、北方の森前集落あたりでみつけたベビー洋品店のカンバン。 なんとも味わい深い顔立ちのリアル幼児!昔から見慣れたカンバンなのだが、なぜか子供の頃からこの絵が脳裏に焼きついています。 揖斐川中学校のすぐ南にあった店で、たしか僕が小学生の頃(昭和50年代半ば)、このカンバンを町内のあちこちで見かけるようになったのだった。もうやってないのかなあ…。(まさ)... 続きを読む
  •  実家に戻った翌日曜日の朝、用があって外に出たついでに、旧揖斐川町内で目に付いたものを撮ってみました。地元の写真はデジカメになってからほとんど撮っていません。執着している三河遠州で小ネタ的なブツが消失すると「あー、残念」「あー、撮っておけばよかった」と思うのに、地元ではそういうことをまったく感じない。どうしてだろうか。地元が好きではない、ということはないのだが、生まれてこのかた蓄積されてきた濃密な... 続きを読む
  •  土日に稲刈りを手伝おうと思って揖斐川町の実家に帰ったら、精米等の諸事情で前日に終わっていた。う~ん。将来に備えてそろそろ本格的に田圃の面倒のみかたを覚えなければ…と思いながら、毎年なんやかやでロクに手伝いもせず、シーズンが過ぎてしまいます。 仕方ないので時間つぶしに、ちょっと垂井へ行ってみました(何しに?と聞かれると困る)。池田町と垂井町を結ぶ県道53号の「梅谷片山トンネル」がいつの間にか開通して... 続きを読む
  •  先月末から今月アタマにかけて、なぜか大府のシブいポイントでの取材が多かった。08年、知多四国の200年記念本「知多巡礼紀行」(樹林舎)の取材に入るまで、大府といえば鷹羽姓が多いことぐらいしか印象になかったのだが、この町は、意外とこう、なんていうか…滋味があります。 秋晴れの共和あたりの農地は、実にさわやかでした。 えー、特にオチなどはありません。 あと、ウチのさわやかぼっちゃん。 はやく大府の畑作地帯... 続きを読む
  •  春夏秋冬叢書(豊橋市)の季刊誌「そう」32号の連動ネタ。少し前に「浜道町を載せてくれてうれしい」という稀有なコメントをいただいたので、もう少し浜道町界隈の写真など…。 浜道町の真ん中を貫く「小松原街道」こと県道405号(小松原小池線)は、その名のとおり国道259号の小池町と国道42号の小松原町を結ぶ、豊橋ではソコソコ重要な幹線道路です。「街道」といっても古くから主要道だったわけではなく、この道が初めて注目... 続きを読む
  •  先週、とある取材でJR武豊線の亀崎駅前にある和菓子屋「紀伊国屋駅前支店」へ行きました。「酒樽最中」というモナカを購入し、薄い包み紙をめくったところ、ネーミングそのままの酒樽形のモナカに、驚くべき刻印が! なんと10年ちょっと前に醸造をやめた亀崎の酒蔵、伊東合資(→●□)の「敷嶋」のロゴが!こんな形で銘柄が残っていようとは…。うーむ、モナカの刻印とは盲点だった。そのうち知多じゅうのモナカを調査しよう!と... 続きを読む
  •  今日は、愛知県でもっともアクロバティックな神事と言われている、知多市新知・牟山神社の「朝倉の梯子獅子」を見に行ってきました。3年ぶりで(→●□)、ローカル媒体に来年載せるための取材です。 相変わらずスリリングな芸の連発で、楽しい。上の芸など、バービーボーイズの「♪ぴょんと翔んでみせろ」を思い出しますね。僕だけですかね。 「♪あぶないぜ、あぶないぜ」「♪負けるもんか負けるもんか」ってなもんで、いやしかし... 続きを読む
  •  本日は取材で「陸前高田太鼓フェスティバルinナゴヤドーム」へ行ってきました。 名称のとおり岩手県陸前高田市で20年ほど前から開催されているイベントですが、大震災からの復旧途上なのでさすがに開催できず、今年は災害派遣などで縁のある名古屋で行われることになったものです。 全国から全12チームが出演し、うち陸前高田から2チーム、福島県からも1チームが参加。現状では練習もままならないであろうに、よくぞ名古屋ま... 続きを読む

MARUKADO

----------------------
東海地方を縦横無尽、全国各地に神出鬼没の取材・執筆・編集事務所。
ライター/編集者/媒体によっては撮影も。
----------------------
まさ…岐阜・揖斐川町出身
まり…愛知・尾張地方出身
2003~2019愛知県知立市在住
2019~岐阜県揖斐川町在住
----------------------
Instagram
まさ masayasu_naito
まり mariko.uiro

カレンダー

09 | 2011/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク