fc2ブログ
  •  どうもお久しぶりです。網膜剥離患者でカメラばかのナイトーです。 年末のブログに「来年はどか~んと頑張ります」とかなんとか書いたのに、どか~んと入院・手術するハメになってしまいました。新年早々ついてねえ。こういう気分を表すピッタリの言葉が、日本語にはありますよね。「とほほほほ」(大山のぶ代時代のドラえもん口調で) 19日に南区の中京病院に入院して、20日に手術。25日の夕方に退院してきたのですが、いまだ... 続きを読む
  • 今日からダンナが入院。網膜剥離の手術のためです。緊急を要する状態ではないけど、遅かれ早かれ手術をしなくてはならないようなので、それなら軽症のうちにということで、明日手術になりました。目の手術をするというのに、一眼レフカメラを持っていこうとするダンナ。街中を散歩?! 病室から写真を撮る?!一体なにを考えてるんだか。入院前にケンカなんかしたくないのに険悪な雰囲気になり、ダンナはしぶしぶカメラを持ってい... 続きを読む
  •  碧海地方にドカンと積もった雪も、わずか半日の速攻で溶けてしまい、つまらないったらない。朝、目先の仕事をほかっといて、あわてて東浦・大府の知多四国札所寺院へ写真を撮りに行ったのだけれど(雪の知多四国は撮ったことがなかった)、いくつか回るうちどんどん溶けていきました。う~ん。 さてさて、九州の続き。 夜は長崎随一の歓楽街「思案橋通り」へ行って、おでん→皿うどん→茶漬&おにぎりと夕食のハシゴ。市電の終点... 続きを読む
  •  今日は碧海地方も見事なドカ雪でした。雪の多かった町に育った僕としては、雪上等!もっと降ってヨシ!というところですが、雪に慣れていない純碧海人の皆様は明朝なんぞ大変でしょうなあ。こんな雪のなか、うちら夫婦は重原から弘法さんまでウォーキングしたり、刈谷駅南口の刈谷市総合文化センター(アイリス)まで「和太鼓ユニット光」のコンサートを歩いて見に行ったりと、犬は喜び庭駆け回るように、雪中歩行を堪能してみま... 続きを読む
  •  そもそも我々が観光地でもない佐世保になぜ行ったかというと、嫁のたっての希望でした。しかも15年来行きたかったという。嫁の心を掴んで話さない佐世保のブツとはいったい何か? それはコイツだ。長崎名物・かんころもち!…ってなにそれ? 東海地方の人にはまったく馴染みのないこのローカルフード、簡単にいうと干したサツマイモを茹でてモチと混ぜたもの、らしい。本来は五島列島の特産品で、干しイモのことをあちらの言葉... 続きを読む
  •  え~、年末年始の九州ばなし。今回は12/28~1/1の日程で、佐世保→長崎→競輪GP久留米場外→別府鉄輪温泉と回ってきました。鉄輪温泉に九州在住の友人の定宿があり、そこでの年越しに参加することになって、ついでに長崎にも足を伸ばそうという趣向です。 僕はK出版社に在籍していた2001年、仕事で4か月ほど佐世保を中心に長崎県内をぐるぐる回っていましたが、嫁は初めて足を踏み入れることになります。 新幹線で博多まで行... 続きを読む
  •  そろそろ年末年始の長崎の話を…と今日も思ったんだけど先送りしまして、お手軽に今年最初のタウンアーチのネタを。 わが地元で最大の初詣スポットは、谷汲山華厳寺。物心ついてから参拝していない年は、たぶん数回ぐらいじゃなかろうか。名鉄谷汲線がまだ走ってた頃は、正月に谷汲駅で硬券入場券(途中から入場券が販売されなくなったので硬券乗車券)を必ず買うのが習慣でした。なぜかって?子供の思いつきなので意味は不明で... 続きを読む
  •  そろそろ年末年始の九州のことを書きたいのだが、ダラダラと渥美ネタ。 一昨日「伊良湖の菜の花は二分咲」と書きましたが、それは国道259号沿いのガーデンホテル手前の畑のこと。渥美半島全体を見回すと、ところによってはすでに五~七分咲の畑もあります。 堀切にある旧フラワーパーク跡地の通称「でっかい菜の花畑」も七分咲ぐらいでしょうか。 しかし、まさかこうして跡地が有効活用されるとは。菜の花シーズン以外は確か... 続きを読む
  •  今日は嫁が習っているお茶の先生宅で初釜があり、生徒ではないけど僕も和服を着て、押しかけ参加させてもらった。ラフな格好をして茶室で抹茶をいただくという機会は何回かあったけど、本格的な流れの中に座るのは初めて。実に楽しく、勉強になる一日でございました。古田織部を描いたマンガの「へうげもの」がより面白く読み返せそうだ。長時間の正座がかなりきつかったけど…。 昨日の続き。福江の市街地に入ったら、潮風を受... 続きを読む
  •  本日は、昨年7月以来となる旧渥美町へ。明日から菜の花まつりが始まるのだが、さすがにまだ寒ぃ~。伊良湖あたりの菜の花はまだ2分咲きといったところでしょうか。 久しぶりに福江とその周辺界隈を歩いたら、町外れに位置する高木集落の船溜りから、なんと富士山を拝むことができた。 これまでもっとも遠くから富士山を見たのは東海道線新所原-鷲津間の車窓だったので、大幅に記録を更新したことになります。こいつぁ春から... 続きを読む
  •  1/3に初詣に行った、揖斐川町中心部に鎮座まします三輪神社。わが地元、揖斐川町で最大の神社です。なんせ揖斐川町中心部の大字は「三輪」ってくらいで。 地元ナンバー1の神社なんですが、生まれてこのかたここへ初詣どころか参拝に来たことがありません(境内で遊んだことはある)。というのも、僕の実家のある小学校区とは違う校区にあって、普段から何も縁がないから。山車と子供歌舞伎の出る「揖斐祭り」も三輪神社の祭... 続きを読む
  •  あけましておめでとうございます。                  (各務原市・手力雄神社) 年末に書いたとおり、今年は九州で年越しとなりました。1日に新幹線で知立に戻り、1時間ほど滞在してすぐ双方の実家へ帰省したため、1週間近く家を空けてしまいました。なんだか久しぶりに、余裕かました正月休みになった。 年末年始の旅程を、嫁が記録した食事のメモとともにお送りします。28(火)●刈谷→博多→佐世保市内... 続きを読む

MARUKADO

----------------------
東海地方を縦横無尽、全国各地に神出鬼没の取材・執筆・編集事務所。
ライター/編集者/媒体によっては撮影も。
----------------------
まさ…岐阜・揖斐川町出身
まり…愛知・尾張地方出身
2003~2019愛知県知立市在住
2019~岐阜県揖斐川町在住
----------------------
Instagram
まさ masayasu_naito
まり mariko.uiro

カレンダー

12 | 2011/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク