fc2ブログ
  •  樹林舎刊「知多巡礼紀行」の撮り洩らしフォロー取材シリーズ第3弾。月曜日、知多市大草にある70番地蔵寺が縁日だったので見物してきました。 地蔵寺縁日は知多四国札所の中でもっとも盛大に執り行われる行事のひとつで、近郷近在の老若男女から名鉄の役員クラスまでが、続々と参拝に訪れます。境内には出店も何軒か出て、大師堂では余興大会も行なわれ、なかなかの賑わい。 メインは祈祷で、真言宗なので護摩修養が行なわれま... 続きを読む
  •  久しぶりの再訪といえば、夕張の22年ぶりほどではないが、先週行った尾鷲市南部の漁村は、大学生の時以来16年ぶりでした。尾鷲じたいにはその間も数回来ているけど、奥地に入り込むことはなかったので。 さすがに16年ぶりぐらいだと、まだけっこう記憶が残っており、懐かしさを感じます。前回は、ザックを担いで徒歩、紀勢本線、バスを組み合わせてこのあたりの漁村を虱潰しに回ったのだった。ああ、あの頃の旅は楽しかった…と... 続きを読む
  •  北海道の最後に、ここ何年かずーっと話題の夕張に寄ってみました。 遊び半分で行ったウチらごときがこの町について何か語るのもアレですが、まあ、その、市民の皆さん頑張ってくださいね、ってことで…。 ところで、僕が夕張に行くのはなんと22年ぶり。前回は中学から高校に上がるときの春休みに、一人で初めて北海道に行ったときのこと。ローカル線廃止の嵐が吹き荒れている真っ只中で、廃止を間近に控えた「三菱石炭鉱業大夕... 続きを読む
  •  10年以上前、勤めていた会社で「カーナビソフトの編集」という仕事をしたことがあります。 当時は、ベーシックなカーナビがすでに世間で認知されある程度は普及していたので、その次の段階として、カーナビに付加価値を付けることを各メーカーが目指していました。そんななか某メーカーが思いついたのが、地図をもっと見栄えよくかつ面白くすべく、ランドマーク(高層ビルや、あらゆる巨大な建物)のアイコンを地図上に置くこと... 続きを読む
  •  またまた話は北海道に戻ります。 滞在4日間のうち、まともに晴れたのは最終日の7/28(火)のみ。この日は帯広から千歳に向かって無目的にダラダラと走るだけ。しかし北海道はやっぱり車ですね。13年前、自転車で荒涼とした道東を回り、あまりのしんどさにどんどんダウナーになっていったあの25歳の夏は、一体何をしてたんだろう。 帯広から音更、鹿追を経て新得に出たのだが、走った道道133号がなかなかマイナー風情でいい道... 続きを読む
  •  お盆休み中の13・14日に、嫁の友達が石川県からやって来ました。ウチでは遠隔地から嫁の友人が来ると、僕も一緒になって地元の名所を案内するのが常ですが、たいてい一か所は常滑に行きます。ここは他地域の人を連れて行ってハズレがありません。 今回も最初にキッチリ常滑は押さえたのですが、彼女が農業・園芸関係の仕事をされているので、大府の大型地場産品マーケット「あぐりタウン」にもお連れしました。ウケるかどうか自... 続きを読む
  •  昨日今日と取材で、伊勢~志摩~東紀州を回ってきた。勢和多気ICより南は4年ぶりだったんだけど、久々に行って気付いたのが、三重の南部って石見に似てるなあ、と。延々続く複雑な海岸線や入り江ごとに現れる隠れ里的な町や村は、どこか浜田や邇摩郡のような風情。尾鷲は浜田と江津を足して2で割ったっぽく、熊野市は益田と大田を足して2で割ったっぽい。高速道路はちっとも延伸しないし、列車はあんまりやって来ないし、そし... 続きを読む
  •  延々と続く北海道ばなし。 7/27(土)は午前中、帯広の南のほうへ。中札内村の超メジャー施設、花畑牧場(→●□)に行った後、もう一か所有名物件へ。 廃止になった国鉄広尾線の旧幸福駅です。幸福といえば、ソレを実現させるとかいう党が特に話題を集めることもなく活動しておられますが、どういうつもりなんでしょうかね。ウチの近所ではJR野田新町駅の近くに事務所が…って、そんなことはどうでもよい。その昔、「愛の国から... 続きを読む
  •  その足寄市街で見つけた若かりし頃のチハルの手描きカンバン。 このレトロなカンバンに導かれて生家に行ってみると、そこにも手描きカンバンが! 新旧の姿を並べる意味がわかりません…。(まさ)---------------------------------------------------●□ お 知 ら せ □●◎I toursブログを更新しました。帯広郊外中札内村の話題です。ヨシタケの牧場も→●□... 続きを読む
  •  北海道旅行の画像が入ったまま、クラッシュしてしまったコンパクトフラッシュ。ネットで見つけたデジカメメモリーの救出をしてくれる「エムディエス」という会社(なぜか鯖江にある)に依頼したところ、なんと見事に画像を生き返られてくれました。値段は8千円強。高いけど、まあ仕方がない。風景写真なんぞは最悪どっちでもよかったが、ばんえい競馬の画像はどうしても取り戻したかったから。 ただ、復活してくれたのはいいん... 続きを読む
  •  でもって昨日は、東海市にある知多四国86番札所観音寺で「ちょうちん祭り」というのが行なわれるというので、行ってみました。 86番は個人的に、半島北部で一番好きな札所です。 参道からは臨海工業地帯や名港トリトン(この名前って定着してねえなあ)が一望できます。ここはその昔、「加家の観音寺」の名で知られた名所で、崖っぷちに寺があるので伊勢湾の風光が楽しめたとか。今ではその海が臨海工業地帯になっちゃってます... 続きを読む
  •  樹林舎「知多巡礼紀行」の発刊からもう1ヶ月以上も経つのに、今だにフォロー取材もやってたりします。どこに載せるとかではないので、取材というかただの見物だが。一年かけてイヤと言うほど回っても、まだ見損ねている行事があるんですわ。 昨日は、観音寺の縁日を取材、いや見物してきました。観音寺といっても知多四国には東浦、阿久比、東海市と3寺もありまして、そのうち行ったのは、阿久比町矢高にある17番。全89寺でも... 続きを読む
  •  ダムとか廃集落といえば、東三河で、廃集落ではないがそのうち廃集落になるところにHINOMIがあった。(2008.02.01撮影) 設楽町大名倉の火の見櫓(→●□)。設楽ダムによる水没予定地に立っています。 地元住民でないのでどうこう言う資格はあまりないと思いますが、ほんとロクでもないことになったものです。いったん沈んだら、どうやったって先祖伝来の土地は戻ってこないのに。 徳山ダムや東杉原集落跡地を見れば、その光景... 続きを読む
  •  先日、旧藤橋村にある藤橋城へ取材で行きました。今はウチの実家と同じ町内になってしまった超地元施設なのだが、中に入るのは初めて。城といいつつ中にプラネタリウムがあります。 この城の最上階は展望台。上に登っても山しか見えないという、存在意義が疑問な展望台なのだが、揖斐川対岸の東杉原集落跡に目を向けると、なんとそこにはHINOMIが! 取材後、さっそく対岸へ行ってみると、草に埋もれて火の見櫓が取り残されるよ... 続きを読む
  •  近頃驚いた話題といえば、サカイ容疑者よりも現役の競輪選手でアテネ五輪の銀メダリスト、長塚智弘(S1・81期)が茨城県知事選に立候補したこと。型破りで面白い選手なので好きなんだけど、どんだけ型破りなんだと。茨城県民じゃないけど、茨城の知事選挙が今から楽しみ。 かたや、僕が選挙権を得てから一度も面白くなったことなんてないのが岐阜県知事選挙。次回、長塚に続いてヤマコウ(SS・62期・山口幸二)あたりが出りゃい... 続きを読む
  •  旧北見相生駅に行く途中通りかかった津別町の中心部で、昼食をとろうとたまたま見かけた「西洋軒」という食堂へ何の気なしに入りました。ここで、道東名物(本来は十勝の名物らしいが)・豚丼を注文したところ、これがメチャクチャ美味かった!偶然いい店を見つけて幸運!美幌からダイレクトで阿寒湖へ行かれる方にオススメです。二日目は変わったTシャツを着る女性取材記者(ただの観光客) 今回はガイドブックの類を何も持っ... 続きを読む
  •  北海道2日目、網走から帯広へどう向かおうかと悩んだ挙句、東藻琴→美幌→阿寒湖→足寄というルートで走ってみた。 美幌から国道240号を40キロばかり南下して、釧北峠の北にある「道の駅あいおい」に辿り着くと、目の前に25年ほど前に廃止された国鉄相生線の旧北見相生駅がありました。鉄道記念館として保存公開されている模様。 う~ん、懐かしい。相生線には乗ったことがないけど懐かしい。 というのも小中学生の頃の僕の愛読... 続きを読む
  •  一昨日のブログの北浜駅にチラッと写っていますが、初日の北海道は浴衣で出歩いておりました。そう、数ヶ月前にアップした時は布の状態で(→●□)、完成するかどうか怪しかったあの浴衣の生地が、着ることのできる浴衣に仕上がったのです!ブラボー!! 忘れもしない完成日は6月25日の木曜日。最後の仕上げとなる“袖付け”は、①左右の袖を付け間違える、②袖と脇の長さが合わない等の理由で、都合三度も縫い直すはめになりましたが... 続きを読む

MARUKADO

----------------------
東海地方を縦横無尽、全国各地に神出鬼没の取材・執筆・編集事務所。
ライター/編集者/媒体によっては撮影も。
----------------------
まさ…岐阜・揖斐川町出身
まり…愛知・尾張地方出身
2003~2019愛知県知立市在住
2019~岐阜県揖斐川町在住
----------------------
Instagram
まさ masayasu_naito
まり mariko.uiro

カレンダー

07 | 2009/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク