fc2ブログ
  •  萩原チンドン祭のとき発見した、洋品店の壁に掲げてあったカンバン。外国映画の間違った引用法?  う~ん…。気の利いたコメントが思い浮かばん。(まさ)... 続きを読む
  • 先日、多治見にある市之倉さかづき美術館に立ち寄ると、ドロシーファイブルさんという陶芸家の作品が展示されていました。これが、陶器とは思えないほど美しい!貝殻のような質感があり、細かい模様が透きとおって見えるんです。画素数の低い携帯で撮ったので、かなりぶれておりますが、雰囲気は伝わるかな。恐る恐る値段を見ると、安いものでも万が付き、高いものになるとウン百万円。そのなかにはお買い上げ~のシールが付いてい... 続きを読む
  • 先日、いつもお世話になっているカメラマンさんの川婚式に行ってきました。釣りで出会ったお二人が選んだ場所は、奥さんの実家がある岐阜県益田郡金山町を流れる馬瀬川と益田(ました)川が合流する中州。川で結婚式を挙げるらしいよ、という噂が広がり(おそらく発信元は美容院のオバチャン)、地元のオバチャンをはじめ、橋の袂から様子をうかがうオジチャン&子どもたちなど、大勢の見物人がお祝いにかけつけました。「ワシラが... 続きを読む
  •  ちょっと前に一宮市萩原で開催される「チンドン祭り」に行きたい!というようなことを書きましたが、今日だったので行ってみました。 好天だったためか、はたまた人気イベントのためか、とんでもない人出です。正式名称を「一宮市萩原商業感謝祭 全国選抜チンドン祭」というこの催し、なんと今年で41回目。ほとんど伝統行事と言ってもいいくらいのものなのに、今まで知らなかったのはまったくもって恥ずかしい限り。いや、尾張... 続きを読む
  •  昨日の俳句の絡みで大分に旅行したときの写真を漁ってたら、こんなのが出てきた。JR日豊本線幸崎駅にて。あいつ、変わったよな。 じゃなくて、神崎は地名です。どう思うって、ヨソ者の僕から見たら静でいいところだけど…。この町に何があった?(まさ)... 続きを読む
  •  家に帰って郵便受けを覗いたら、僕と嫁の連名宛で、心当たりのない封書が。差出人は「鉄輪愛酎会」。なんだこれは?鉄に輪とくると鉄道か競輪の関係かと思ってしまうわたくしですが、封を開けて、おお、と得心。中に入っていたのは俳句の季刊紙と投句用紙でした。差出人は別府の俳句愛好サークルで、鉄輪は「てつ・りん」ではなく「かんなわ」と読みます。 年末から正月にかけて、沖縄在住の友人「温泉の大ちゃん」夫妻に誘われ... 続きを読む
  • 金曜の夜、大阪城公園の向かいにある「シアターBRAVA!」で、三谷幸喜作・演出の『コンフィダント・絆』を観てきました。これが最高に面白かった!終わっても拍手は一向に鳴り止まず、後方からは「ブラボー!」という歓声も上がり、前の方からウェーブのような感じで観客全員総立ちでの拍手喝采。涙が出たよ。19時から始まり、途中休憩を挟んで終わったのは22時。ホテル近くの居酒屋で友達とビールで乾杯。いい芝居を観た後のビー... 続きを読む
  • 新茶が届きました。埼玉県入間市に住んでいる友達からの思いがけない粋なプレゼントです。嬉しい~。早速、開けてみると、なんていい香り~。甘くて、香ばしくて、ずっと鼻を近づけていたくなる。彼女は木曜夜9時に放送されている『夫婦道』のロケ地近くに住んでいて、近所のお茶屋さんや茶畑が映っているそうです。この前、そのドラマを見たんだけど、埼玉にこんなのどかな風景があるんだなぁと驚きました。なぜって、お茶の産地... 続きを読む
  •  飯田の中心部にあるビル二つ。たぶん昭和40年代前半の建築だと思います。渋い。 上は信南交通飯田バスターミナル兼飯田商工会館(商工会議所ではないのがポイント)。下はホテルニューギンザです。飯田なんぞでニューギンザとはおいおいって感じだが、これは所在地が「飯田市銀座」であることに由来するもの(たぶん)。これに飯田合同庁舎を加えた3ビルを、飯田の3大オールドランドマーク、と勝手に呼んでます。 先日、下伊... 続きを読む
  •  飯田市切石で発見した眼鏡屋のカンバン。大胆な絵の切り方&不思議な目線! 拗ねているのか、妬んでいるのか。さらに同じ眼鏡屋のカンバンを、飯田市松尾でも発見。口元が見たい、口元が! あと睫毛?の垂れ下がり方も気になる。(まさ)... 続きを読む
  •  昨日、とある仕事の打ち合わせでまたも伊那谷へ。下伊那郡の観光行政関係者と話ができてなかなか有意義だったのだが、担当者の一人が「この地域の、どこをどう宣伝していいのかよくわからない」というようなことを言われていて、驚いた。えー、だって見どころばっかじゃん!この土地でそんなこと言われたら、ウチの地元の西濃なんかどーすんのよ。 でもまあ考えてみれば、長年住んでいると地元のよさがわからなくなるってことは... 続きを読む
  •  今、嫁の実家に用があって行って帰ってきたんだが、長久手の愛知学院のあたりにパトカーが何台も停まってて周辺を封鎖、そして愛学前の交差点には報道陣がいっぱい集まってた。パトカーには「事故」の電光表示がして通行規制してたんだけど、事故にしては物物しいと思って帰ってテレビ見たら、なんと発砲事件だと。 そうえばあの近所には、親戚や嫁のお茶の先生や元同僚の家がある。おそがいねえ~。以上、で~らホットな時事ネ... 続きを読む
  •  末尾にマがつきゃなんでもマニアックなのかという感じですが。 え~、「カンバンの手帖ブログ版0012」で登場した和合小学校のある旧下山村和合には、集落真ん中の三差路にこんなイラスト案内板が立っています。 和合集落のみを緻密かつメルヘンチックな筆致で描いた、なかなか見事な作品。下山の他地区ではこういうものを見かけないので、この集落オリジナルかと思われます(ただ旧村発行のパンフ類の中にこういう雰囲気のイラ... 続きを読む
  • 今日は結婚記念日です。3年間を楽しく過ごせたことと、4年目突入を記念して、写真を撮りました。バンザイ!(モデル・まり PHOTO・まさ)イェイ(モデル・まり PHOTO・まさ)こんな二人ですが、よろしくお願いいたします。... 続きを読む
  •  先月末、犬山の本町通りを歩いていて発見したガラスのカンバン。 美の茂「下駄」店と読むんでしょうか。絵文字の走りですね。下駄の絵がカワイイ。シンプルだけど非常にデザインセンスが高いカンバンです。(まさ)... 続きを読む
  •  昨日、茶畑を求めて旧下山村を徘徊していたときに発見。ボク、かわいいカニ? 妙にかわいいカニのイラストとライトな駄洒落(ライト?)が微笑ましいカンバン。これは旧和合小学校の廊下に掲げられているものです。 10年ほど前、大学時代の友人のО塚というヤツと、木造校舎を求めて三遠南信の山中をうろつき回ってたことがあり、和合小学校はそれ以来の再訪です。去年の3月に廃校になってしまった模様。嗚呼。当時はまだ小学... 続きを読む
  •  豊田市の最南端、道の狭い花園町の集落内にある公民館で見つけたもの。物置に描かれた絵なんだけど、いくつか疑問が。1、この子どもたちは何を見て驚いている?2、この絵は何をもとに描いた?3、そもそも何でこの絵柄を採用した?(まさ)... 続きを読む
  •  昨日、豊田市花園町にちょっと用事があり、名鉄三河線の三河八橋駅から近かったので電車で行きました。三河八橋駅は言わずと知れた「かきつばた園」無量寿寺の最寄り駅。かきつばたまつりの真っ最中なので、老若男女、いや老男女が続々と下車して花見物に向かっておりました。 その三河八橋駅に、ちょっとした庭を発見。 ※クリックで拡大します 無人駅なので手入れされてませんが、木もなかなか立派に育ち、水を張ったら人目... 続きを読む
  •  でもって昨日は、用があって岐阜へ行った帰りに美濃路の旧街道を車で通ってみまして、一宮の外れに位置する萩原の商店街に突入したらこんなド派手な状態に! 平日だってのになんじゃこりゃ!ものすごく賑わっている商店街みたいじゃないか。もちろん目の錯覚だが。ただ町並の雰囲気、商店個々の建物、壁に貼られたカンバン等々、かなりレベルは高いです。じっくり探索する余地はある。 こんな萩原の町で、5/27に「チンドン祭り... 続きを読む
  • クロックスのサンダルを買った。取材の空き時間に立ち寄った店で見た時は、そんなにピンとこなかったのに、カフェの女の子が履いていた水色のクロックスを見たら、急に欲しくなったのだ。岡崎のWORK STUDIOなら種類がそろってますよ、というので、早速、カメラウーマンさんの車で向かう。どうやらGWに人気色は売り切れてしまったようで、水色はサイズの大きいものしかない。唯一、足にぴったりくるのはショッキングピンクのメリ... 続きを読む
  •  風邪の症状が出始めてあーこりゃやべえ、と感じていた5月4日の午後遅く、どういうわけか一宮のアーケードをウロウロしていました。もちろん三河一宮にアーケードなんぞ今も昔もあるわけないので、尾張一宮です。 わたくしアーケード商店街が大好きでして、出掛けた先でアーケードを見つけるとつい吸い込まれてしまいます。特に、昭和30・40年代の香りがする古びて薄暗い地方都市のアーケードはたまらんすわ。一宮のアーケード... 続きを読む
  •  GWの半ばに嫁から風邪を頂戴し、彼女の体調が急速に回復してゆくのと反比例して、体調を悪化させていったわたくしです。熱は引いたが喉は痛いままで、おまけに鼻をかみすぎているせいか頭も痛い。回復した嫁は喉の痛みなぞとっくに消えうせ、ペラの回転絶好調!なんなんだこの夫婦。 GW中は仕事があったんだけどせめて半日くらいは実家に帰らなきゃ、と思って揖斐に帰ったのに、実家でもずっと寝てる始末。しかも嫁の両親も... 続きを読む
  • 長引いていた喉の痛みが治まってきました。実は耳も痛くなってきたので、水曜日に耳鼻科にも行ったのですが、治りかけですねということで薬も出なかったわけです。鉄分不足または精神的なもの(後者のような気が)かもしれませんね、といわれたので、早速、焼肉屋でレバーを食べ、仕事に徹することにしました。そのせいか、少しずつ回復に向かい、昨晩は割とぐっすり寝れたなぁ。代わりに今朝起きたら、「喉が痛い・・・」と旦那が訴... 続きを読む
  •  2日早朝、取材で作手の奥の方にあるニジマスの養殖池に行ってきました。僕は釣りは全くやらないんだけど(渓流のそばで育ったのに)、魚がらみの取材は海水・淡水・汽水問わずなんでも面白い。なんでだろう? 淡水魚養殖のことは8月に出る春夏秋冬叢書の単行本に出すのでここでは置いといて、本日はまた作手の奥の方の話題。 作手というと、たぶん多くの人は盆地のような狭い高原に広がる田畑の風景を思い浮かべるでしょうが... 続きを読む
  •  前にこのブログで守口漬けケーキが登場しましたが、その店の近所に守口漬けの製造元があったので試しに買い、先日ようやく食べてみました。扶桑町にある「壽俵屋(じゅひょうや)」という老舗のものです。 食べ物写真ヘタね!と嫁のダメ出し必至の写真!下のステンレスはウチの流し台! 知名度は高いのに今まで一度も口にしたことはなく、名古屋人の一般家庭で日常的に食されているという話も聞いたことありません。 で、初め... 続きを読む
  • 久々に風邪を引いた。先週の金曜、京都に行った時に喉が痛くなり、豊橋の定例会議を終えて自宅に帰った頃には、喉を突き刺す傷みに変わっていた。すぐ布団に入り、翌日に備える。だが、起きた時には声も出ないほど痛みが増していた。川に入って調査する元気はなく、薬局で買った薬を飲んで一眠り。病院に行く予定だったが、気がついたら昼過ぎで、午後ぼーっとしながら病院へ向かうと、すでに診療時間は終了していた。ついてない。... 続きを読む

MARUKADO

----------------------
東海地方を縦横無尽、全国各地に神出鬼没の取材・執筆・編集事務所。
ライター/編集者/媒体によっては撮影も。
----------------------
まさ…岐阜・揖斐川町出身
まり…愛知・尾張地方出身
2003~2019愛知県知立市在住
2019~岐阜県揖斐川町在住
----------------------
Instagram
まさ masayasu_naito
まり mariko.uiro

カレンダー

04 | 2007/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク