fc2ブログ
  •  春夏秋冬叢書「そう」78号が発売中です。今号のキーワードは「字」。巻頭特集は「文字碑譚」と銘打ち、文字が刻まれたさまざまな石碑を取り上げています。わたくしはその中の一本、「道路元標」の文章を担当しました。 道路元標とは、大正8年(1919)に制定された道路法によりに設置が定められた道路の基準標石のこと。上部が丸みを帯びた石柱の正面に「××町道路元標」と記されており、当時存在した全ての市町村に建てられたこ... 続きを読む
  •  前回の続きで「そう50号」連動ネタ。(飯田市銀座四丁目の廃ホテル) すべてのローカル銀座は本家の繁栄にあやかって名付けられたものですが、では、その町でなぜその場所が銀座を名乗ったのか。三遠南信の事例を検討したところ、一つの答えが導き出されました。第三の結論、それはズバリ「銀座は早いもの勝ち」。 その地域で一番の商店街だから自然に銀座と呼ばれるようになったというわけでは決してなく、その地域で他に銀座... 続きを読む
  •  春夏秋冬叢書「そう50号」が発売中です。 今回のキーワードは「座」ということで、毎回やってる地名探訪のコーナーではかねてから調査してみたかった「銀座」を取り上げました。当ブログでもちょくちょく書いてますが、その完全版を目指したわけです。 ローカル銀座ネタなんてすでに誰かがやってそうなもんですが、研究論文、レポート、資料などは意外にないようで、とりあえず紙媒体で三遠南信の銀座調査&銀座論をやったのは... 続きを読む
  •  三歳児の憧れの人。 昇太さん(春風亭昇太)にはじまり、座布団運びの山田降夫、よしひさくん(体操のおにいさんの小林よしひさ)、田中くんこと日本百名山を全行程、歩く漕ぐの人力のみで達成した田中陽希。 おいおい、全員三枚目じゃないか!  ふかぶか~とお辞儀。着物を着て、落語家気取りのボウズ。 いつから笑点が好きになったのかは分からない。私もダンナも落語は好きだけど笑点は見なかった。日曜の夕方五時半にテ... 続きを読む
  •  先週、豊川市一宮町で乗馬体験が行われました。この地域には子どもたちが馬に乗る、流鏑馬神事という祭事があり、馬を飼っている人が比較的多いことから、この乗馬体験も恒例イベントになってます。近隣の子どもたち、おとうさん&おかあさんたちに混じって、家族全員で参加してきました。 取材でお世話になっている馬主さんが「座ることができれば乗れるよ」と言っていたので連れてきたのだけど、果たしてチキンハートの3歳児... 続きを読む
  •  ソフトクリームはボウズの大好物。いつだったか、同じ年頃のお友達と一緒に食べてから、あの形と味が大好きになってしまった。コンビニやスーパー、サービスエリアなど、町の至るところにソフトクリーム看板があるので、「ソフトクリーム食べたい!」とうるさい。毎日は食べさせられないけど、たまのご褒美に買うと大喜び。好きなものは上手に食べる。    一心不乱に食べる。 旭の婆ちゃんが作ったお茶屋さんの模型。婆ちゃ... 続きを読む
  •  前回の最後に大阪万博みやげを載せましたが、嫁方のじいさんの遺品にはおみやげの類もけっこうあって、北海道みやげの木彫りの熊の置物なんかは、重いし邪魔だしどうしようもないので、捨ててしまいました。ウチの実家にも同じようなものがあり、昭和40年代に北海道へ行った人は必ず買ったんでしょうなあ。 同じく北海道みやげらしいコレは2歳児も気に入り、ちょっとかわいいのでもらってきた。 アイヌ…か?今、こういう木彫... 続きを読む
  •  嫁の実家の引っ越しにあたり一か月くらいかけて家中をひっくり返して整理していたら、珍品がわんさか出てきて楽しかった。特に、5年前に亡くなった爺さんの遺品のレベルの高さには驚愕。といってもマニア的観点からのレベルですが。その中から一部をご紹介します。 ※クリックで拡大します こちらは戦時中の「臨時資金調整法」に基づき戦争遂行資金を集めるため発行された宝くじ。じいさんの母が購入したものらしい。一番上の... 続きを読む
  •  先週の木曜、実家の父母、婆ちゃんが弟家族のいる関東圏へ引っ越しました。私が高校2年の秋に市内のマンションから引っ越してきたので、実際に住んだのは大学卒業までの5年余り。住んだ期間は短いけれど、愛犬ジョイフルと過ごした日々、友達を呼んでのクリスマスパーティー、盆や正月には親戚やイトコたちが集まり、婆ちゃん特製のにしめや黒豆、母手製の豚の角煮やケーキを食べたことなど、たくさんの思い出が詰まっています... 続きを読む
  •  火の見櫓とはなんの関係もなくまたまた本がらみですが、先日、NHKの取材班が書いた本を2冊続けて読みました。「里山資本主義-日本経済は『安心の原理』で動く」(藻谷浩介、NHK広島取材班/角川ONEテーマ21)と、「沖縄返還の代償 核と基地 密使・若泉敬の苦悩」(「NHKスペシャル」取材班/光文社)です。 たいへん結構な内容で面白く読みましたが(「里山資本主義」のほうで地方の若者の欲求という変数を抜いて... 続きを読む

MARUKADO

----------------------
東海地方を縦横無尽、全国各地に神出鬼没の取材・執筆・編集事務所。
ライター/編集者/媒体によっては撮影も。
----------------------
まさ…岐阜・揖斐川町出身
まり…愛知・尾張地方出身
2003~2019愛知県知立市在住
2019~岐阜県揖斐川町在住
----------------------
Instagram
まさ masayasu_naito
まり mariko.uiro

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク