fc2ブログ
  •  千種区内で用事を済ませた後、少し北へ足を向けて東区砂田橋のUR大幸東団地にも行ってみました。11棟もある巨大な公団団地で、団地内にある名古屋砂田橋郵便局が目的です(→●□)。 前出の「角川日本地名大辞典23愛知県」によると、「昭和53年(1978)には昭和染工の工場跡に住宅公団大幸東団地の建設が決定され、同54年名古屋市立砂田橋小学校が開校、同56年には同団地への入居が開始された」とあります。正面からは見えません... 続きを読む
  •  先日、用事があって久しぶりに千種区方面へ行きまして、空いた時間に地下鉄名城線の自由ヶ丘駅周辺をうろうろしてみました。 自由ケ丘と聞くと東京のおしゃれタウンのイメージがありますが、名古屋の自由ケ丘はどうなんでしょうか。この土地にまったく馴染みのない自分にはピンとこないので、名古屋市民がどう捉えているのか聞いてみたいところ。駅の開業からそろそろ20年が経つ駅前界隈はまだキレイな雰囲気があり、おしゃれっ... 続きを読む
  •  北区ではUR団地を巡りつつ、いくつかの神社にも参拝してきました。 まずはUR水草団地の近く、金城町の六所社。団地や住宅で埋め尽くされた町の中で、生い茂る社叢の木々がなかなか見事な神社です。 見どころは石製の蕃塀(ばんべい)。尾張の神社でよく見かける建造物で(これとか→●□)、ここのものは迫力ある浮き彫りが素晴らしい。岡崎製かな、と思ったら、背面下部に「ナゴヤ西区キク井町(=菊井町) 石工 角田乙吉作」... 続きを読む
  •  田舎で暮らしているとたまに、どうにも団地の風情が恋しくなることがありまして(3か月前にも同じフレーズを使いましたが→●□)、夏の終わりから秋の入口にかけて、用事で名古屋に出かけたついでに北区のUR都市機構の団地をいくつか回ってみました。回ってはみたものの、いずれも特に深掘りするような話題もないので、それぞれの側壁面を並べてみようと思います。 鳩岡町にあるアーバンラフレ鳩岡。団地中央の緑地スペースには、... 続きを読む
  •  続けてもうひとつ、鳴子の北西にある相生山団地もチェック。 ここもUR都市機構で、たぶん鳴子よりも少し遅れて整備された団地だと思います。 ここの見どころは、団地のコア施設として造られた商店街長屋と郵便局が連結した状態で(→●□)、今なお昔ながらの姿をとどめているところでしょうか。入口には大きな案内塔とサインがあり、ウェルカム感を醸し出しています。建物に「52」とあるのは、二階部分が店主家族の住居になって... 続きを読む
  •  鳴子団地の由来となった鳴子池は、鳴子の頂上(マックスバリューのところの鳴子交差点)から坂道を北へ400mほど下ったところにあります。 戦前の地形図を見ると若葉マークみたいな形の池なのですが、開発によって北半分が埋め立てられ、正方形に近い形に整えられてしまったようです。 そして埋め建てた北半分に、市営皆相生荘と名古屋市栄バスの鳴子北バスターミナルが作られたようです。市バスのターミナルはどこも得も言われ... 続きを読む
  •  田舎で暮らしているとたまに、どうにも団地の風情が恋しくなることがありまして(どうかしている)、先日、仕事に行ったついでに緑区と天白区の境目あたりをウロウロしてみました。 このあたりで有名な大団地といえば鳴子ですね。山の上を切り開いて造成された、旧公団団地(UR都市機構)と戸建て団地とマンションが混在した地域です。角川地名辞典によると「昭和36年着工の鳴子団地は同39年には2,000戸を超す市内有数の団地と... 続きを読む
  •  その名東区西山商店街のアーケードの端に、このような建造物がありました。 ガードレール代わりの壁…?壁面の白タイルには、どうしてこの図柄をチョイスしたのかよくわからない太陽と列車が両面に描かれ、歩道側はタイルが剥離してちょっと惜しいことに。 壁面には商店街の施設整備の石板が埋め込まれており、どうやらこの壁は記念碑的な意味もある…のか?パークタウン西山設計 名鉄協商㈱施工 ㈱柿本製作所アーケード設計施... 続きを読む
  •  先日、久々に名古屋東部に用事があったついでに、前から気になっていた名東区の西山商店街に寄ってみました。 西山は東山公園の東側に位置し、一帯は名古屋東部のありふれた丘陵地の住宅地です。星が丘まで北西約1.2kmとそんなに遠くないのに、忽然とアーケード商店街が出現するのがちょっと不思議。 といっても100mほどの小さなアーケードですが。ここの商圏である西山本通、西里町、扇町は昭和36年に町名が制定されており(... 続きを読む
  •  先日、久々に名古屋市内で取材があり、7年ぶりに鶴舞界隈をウロウロしてみたら、アーケードが撤去されていて驚いた。 鶴舞駅前の歩道橋を下りて地下鉄6番出口の先、大須通の南側にはかつてこのような歩道アーケードがありました。(2013.02.25) 鶴園前通り商店街のアーケードです。この味わい深い鶴マークも、アーケードの消滅とともにお役御免でしょうか。(2013.02.25) というか、商店も少なくなって、もはや商店街らしい... 続きを読む

MARUKADO

----------------------
東海地方を縦横無尽、全国各地に神出鬼没の取材・執筆・編集事務所。
ライター/編集者/媒体によっては撮影も。
----------------------
まさ…岐阜・揖斐川町出身
まり…愛知・尾張地方出身
2003~2019愛知県知立市在住
2019~岐阜県揖斐川町在住
----------------------
Instagram
まさ masayasu_naito
まり mariko.uiro

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク